ビデオ:天然資源・環境省、内務省、外務省、科学技術省、政府監察局の新しい広々とした本部。
5月23日、第15期国会第5回会議において、2022年の節約実践と浪費防止に関する政府の報告書を審査した財政予算委員会のレー・クアン・マイン委員長は、節約実践と浪費防止における11群の限界を指摘した。検査機関は特に、作業用設備や不動産、公共資産の管理・運用に依然として無駄があると強調した。
財政予算委員会は、外務省、内務省、天然資源環境省、科学技術省、公安省、政府監察院など、多くの省庁、支局、中央機関が新しい事務室を割り当てられた後も、古い施設を地方管理に引き渡していないと指摘した。
ングオイ・ドゥア・ティン氏によれば、各省庁、支部、中央機関は新しい広々とした本部ビルを所有しているものの、まだハノイ市に引き渡して活用・使用させる段階には至っていないという。
天然資源・環境省の新本部ビルは、トン・タット・トゥエット通り(ハノイ市ナム・トゥー・リエム区)に位置し、地上18階、地下1階を有し、1,234人の労働基準を満たすよう設計されている。
このプロジェクトは13,800平方メートルを超える面積に建設されます。プロジェクトの総費用は3,720億ドンで、2011年に稼働開始された。
天然資源環境省は、新本部に移転して業務を行っているものの、グエン・チー・タン通り(ドンダー区)にある旧本部を依然として使用しており、ハノイ市に開発・使用のために引き渡していない。
政府監査機関の新本部は、総投資額2,150億ベトナムドンで、ハノイ市カウザイ新都市地区のD29区画に位置する。
本社は2010年12月に完成し、使用を開始しました。
しかし、面積約7,016.68平方メートルのドイカン220番地(バディン区)にある政府監察庁の旧本部ビルは、17階建てのビルを含む多目的複合施設の建設が承認されており、開発と使用のためにハノイ市に引き渡されていません。
科学技術省の新本部は13階建ての建物で、総面積1.8ヘクタールに建てられています。
このプロジェクトは2000年に開始され、2011年末に完了し、使用が開始されました。プロジェクトの総投資額は約3,000億ドンです。
しかし、現在まで、チャンフンダオ39番地(ホアンキエム区)にある科学技術省の旧本部ビルは返還されていない。
外務省の新本部ビルは、外務省プロジェクト管理委員会を投資家として、レー・クアン・ダオ通り(ナム・トゥー・リエム地区)に建設され、2009年7月に総資本3兆4,840億ベトナムドンで承認され、その後調整されて資本金が4兆227億ベトナムドンに増額された。
しかし、本部建設の第一段階で、外務省プロジェクト管理委員会は、総額5兆9,527億ドンに達する入札パッケージの予算を承認し、承認された総投資額を大幅に上回りました。これにより、第1期工事の締結済み契約の総額は4兆6,889億ドンに達し、総投資額を6,662億ドン上回ることになる。
現在まで、外務省本部ビルは資金超過のため未完成のままとなっている。
外務省の旧本部はトンタットダム通り(バーディン区)の「黄金の」場所に位置しています。
新しい本部ビルの建設に投資した省庁や支局のうち、これまでのところ、旧本部ビルの管理を管轄当局に引き渡したのは内務省のみである。これを受けて、財務省は、内務省の施設4か所を他の省庁が管理し、本部として使用できるよう取り戻すことを決定した。
2010年にトン・タット・トゥエット通り(ナム・トゥー・リエム地区)に内務省の新本部が開設され、17階建てのオフィスビルと最新設備を備えた2階建ての多目的ホールが設けられています。
[広告2]
ソース
コメント (0)