緑モン族はラオカイ省の4つのモン族グループのうちの1つで、ヴァンバン県ナムセ村に集中して居住しており、人口は約1,000人である。著者のドゥオン・トゥアン・ギア氏とグエン・ゴック・タン氏(共同編集者)は、2023年第4四半期にハノイ国立大学出版社から『ラオカイの緑モン族の民俗学(第1巻)』を出版しました。著者は、ヴァンバン県ナムセコミューンの緑モン族の文化について20年以上研究してきました。

この本は序文と6章を含む431ページから構成されています。本書は序文の後、6 つの章で構成されています (第 1 章: ベトナムの緑モン族、第 2 章: 生活における民間知識、第 3 章: 出産と子育ての慣習、第 4 章: 伝統的な結婚の慣習、第 5 章: 伝統的な葬儀の慣習、第 6 章: コミュニティにおける崇拝の信仰)。
本書の内容に加えて著者提供の写真付録があり、写真の内容は村の風景を反映しています。結婚式のシーン、ブランコ、コマ回し、竹馬歩き、闘鶏、バドミントンなどの民俗ゲーム。チューブでの歌唱、ラブソング、シャーマンの祭壇、緑モン族の女性の衣装、祖先崇拝の儀式、子どもの命名儀式、テト祭中のパンパイプダンス...
『ラオカイの緑モン族の民俗学』(第 1 巻)は、読者、文化研究者、一般の人々、そして民族文化、特に緑モン族に情熱を傾ける人々に届けるために出版されました。
第 1 章では、著者は緑モン族の歴史的起源、居住地域、民族、人口の概要と、経済的、文化的、社会的特徴の概要を説明しています。第 2 章では、狩猟、採集、移動耕作、農業生産に関連するいくつかの儀式などの生計活動について紹介します。第3章では、出産や子育ての慣習、出産前後のタブー、命名の儀式、年齢に応じた育児や教育などについて紹介しています。
第 4 章では、お互いを知るところから花嫁が夫の家に連れてこられるまでの結婚式の準備の全過程、伝統的な結婚式のルールと儀式、深い人間味のある結婚式での民謡の収集と紹介、結婚式の衣装の紹介などを振り返ります。第 5 章では、葬儀の準備、執り行われる儀式、家族の誰かが亡くなったときに行う手順と手順、命日の儀式、故人のための哀悼の歌、葬儀におけるタブーなど、葬儀の慣習について説明します。第 6 章では、コミュニティの崇拝、先祖崇拝、新しい家を建てることに関連する儀式、料理などについて説明し、緑モン族の祝日や伝統的なゲームを紹介しています。
私たちは、読者の皆様に『ラオカイの緑モン族の民俗学』(第 1 巻)という本をご紹介します。この本はラオカイ省図書館で入手できます。ぜひ読んでみてください!
ソース
コメント (0)