ホーチミン市:テト以来、タムアン総合病院では毎月100件近くの鼻血患者が来院しており、中には治療のために何日も入院している患者もいる。
3月5日、ホーチミン市タムアン総合病院耳鼻咽喉科センターのグエン・チュン・グエン主任医師は上記の情報を提供し、ホーチミン市では長期間にわたり気温が37度を超える猛暑が続き、鼻血で病院を訪れる患者の数が以前に比べて50~75%増加していると付け加えた。
グエン・リー医師は、晴れた天候により鼻粘膜が乾燥し、アレルギーを起こしやすくなると説明しています。これらの毛細血管は過度に拡張し、破裂して出血を引き起こします。多くの人は鼻をほじったり、強く鼻をかんだりする習慣があり、鼻血のリスクが高まります。
鼻粘膜が薄く暑い時期に鼻血が出やすい人、例えば子供、鼻ポリープ(鼻腔内の良性腫瘍)がある人、副鼻腔炎の人など。ほこりっぽい環境で働く人や、タバコの煙が熱を引き起こして鼻粘膜が乾燥して詰まる喫煙者。お酒をたくさん飲む人は、お酒に含まれるアルコールが動脈を拡張させるので、暑い時期には鼻血が出やすくなります。
3月4日朝、ホーチミン市タムアン総合病院耳鼻咽喉科センターで診察を待つ患者たち。写真:ウエン・トリン
グエン医師によると、高血圧の病歴を持つ人は暑い季節に頻繁に鼻血が出る危険性がある。気温が高ければ心拍数が速くなり、屋外とエアコンの効いた室内では体温が急激に変化するため、血管が瞬時に収縮し、血圧が上昇します。このとき、血管壁にかかる圧力も高まり、破裂して鼻血が出ます。高血圧と動脈硬化の両方を患っている高齢者は、鼻血が出やすくなることがあります。
フンさん(75歳)も鼻血のため、緊急治療のため最前線の病院からホーチミン市のタムアン総合病院に搬送された。洪氏は糖尿病や高血圧などの基礎疾患を抱えている。医師は出血を止め、血圧を安定レベルに戻すために、メロセル(液体に触れると膨張する柔らかい素材)を鼻腔内に挿入した。
33歳のナムさんの場合は、半月近くも鼻血が止まらず再発している。医師は下鼻甲介からの出血と診断した。出血箇所を硝酸銀で焼灼する治療を受けていたが、表面的な効果しかなく、完全には治っていなかった。内視鏡検査後、患者はバイポーラ電気メスで下鼻甲介の血管を焼灼する治療を受け、同日退院した。
グエン医師が患者に耳鼻咽喉科内視鏡検査を実施しています。写真:ウエン・トリン
もう一つの症例は、27歳のホアさんです。彼女も鼻血が繰り返し出ましたが、薬を飲んでも効果はありませんでした。ホーチミン市のタムアン総合病院の医師らは彼女を鼻中隔出血と診断し、出血部位を硝酸銀で焼灼する治療を行った。 3日間の再検査の後、ホアさんの鼻血は止まりました。
鼻血は、鼻粘膜の血管構造の異常、鼻中隔偏位、医学的合併症、副鼻腔腫瘍、副鼻腔炎など、多くの要因によって引き起こされます。
鼻血が出る人は、主に不適切または間違った治療が原因で、暑い季節に鼻血が再発することがよくあります。
グエン医師は、鼻血が出ているときは、患者は起き上がって軽く前にかがみ、両手で出血している両方の鼻の穴を直接圧迫し、5~10分間そのままにしておくべきだと付け加えた。出血が止まらない場合は、これを2~3回繰り返すこともできる。鼻梁に氷を当てると血管が収縮し、血流が減ります。鼻をつまみ続けても出血が止まらない場合は、応急処置のために病院に行く必要があります。
2 週間に数回鼻血が出る場合は、早めに医師の診察を受けて検査と治療を受ける必要があります。持続的な鼻血は、鼻咽頭線維腫、鼻咽頭がんなど、何らかの基礎疾患の症状である可能性があります。
鼻血に対しては、原因に応じて内科的治療、硝酸銀を用いた出血点の焼灼、バイポーラ電気メスによる焼灼などさまざまな治療法が選択されます。副鼻腔領域の腫瘍による鼻血は内視鏡手術で治療する必要があります。
暑い天候での鼻血を防ぐために、グエン医師は扇風機、エアコン、窓を開けるなどして家の中の空気を冷やすことを推奨しています。十分な水を飲み、緑の野菜や果物をたくさん食べて体を冷やしましょう。辛いものや熱いものの摂取を控え、オレンジ、キウイ、ほうれん草、バナナなどの食品からビタミン C と K を補給してください。
定期的に生理食塩水で鼻を洗浄し、鼻粘膜の乾燥を軽減します。高血圧の人は定期的に血圧を検査し、換気の良い場所に留まり、暑い天候での外出を控える必要があります。
ウエン・チン
* 患者の名前は変更されています
読者はここで耳鼻咽喉疾患に関する質問をし、医師が回答します |
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)