11月29日の事故後、日本が米国に対し、自国上空でのV-22オスプレイの緊急時以外の飛行を全て停止するよう要請したという情報に言及し、国防総省の報道官サブリナ・シン氏は、この件に関して正式な要請は受けていないと述べた。
「現在、オスプレイは日本でまだ運用されている」と国防総省の報道官サブリナ・シン氏は述べた。
オスプレイ航空機の画像。 (写真:ゲッティ)
広報担当サブリナ・シン氏は、機内にいた乗客の捜索救助活動が継続中だと述べた。
これに先立ち、日本の木原稔防衛大臣は「このような事故の発生は地域住民に大きな不安を与えている。日本に配備されているオスプレイの撤去は、安全性が確認された場合のみ行うよう米国に要請する」と述べた。
防衛省の別の高官も、オスプレイを運用する陸上自衛隊は事故の詳細が明らかになるまでこのタイプの航空機の飛行を一時停止すると述べた。
2016年12月に米軍オスプレイの事故が発生した後、沖縄ではオスプレイ戦闘機の使用が一時的に禁止された。
安全上の懸念から、オスプレイの使用は日本では物議を醸している。この飛行機は事故を起こしやすいと多くの人が考えているが、米軍と日本軍は安全だと主張している。
8月にはオーストラリアで定期訓練中にオスプレイが墜落し、米海兵隊員3人が死亡した。これに先立ち、2022年6月にもカリフォルニア州でオスプレイの事故により海兵隊員5人が死亡している。
また、2022年3月にノルウェーで4人が死亡した事故や、2017年にシリアやオーストラリアで発生した事故など、オスプレイ機をめぐる事故も各地で多数発生している。
オスプレイはヘリコプターのようにも固定翼航空機のようにも飛行できる「ハイブリッド」航空機です。この航空機は米海兵隊、米海軍、日本の自衛隊が運用している。
コン・アン(出典:ロイター)
[広告2]
ソース
コメント (0)