スポンサー「子どものための図書館」の代表者は、バンテン学校、ヴァンラン第2小学校(ドンヒ)の生徒たちと読書の楽しさを分かち合いました。 |
バンラン村第2小学校バンテン校には、1年生から5年生までのモン族の生徒が130人を超えています。長年にわたり、この学校には生徒の必要最低限のニーズを満たすために、数百冊の本を備えた閲覧室があります。しかし、地区内で最も遠く、困難な地域の村落では、生徒や教師が適切な本にアクセスする必要があることが、学校の最低収容能力を上回ることがよくあります。
2024年、ドンヒー地区の協力により、V-GINSENG株式会社、フェニカグループ(ハノイ)および多くのボランティア団体が、バンテン学校に、約900冊の本が収められた7つの本棚、図書館管理ソフトウェア、総額約1億8千万ドン相当の贈り物を備えた「子どものための図書館」を寄贈しました。代表団はまた、教師が簡単に管理でき、生徒が簡単に本を借りたり返却したりできるように、図書館の組織と運営プロセスを構築し、引き渡しました。
V-GINSENG株式会社取締役グエン・ティ・ハン氏:私たちは、バンテンの子どもたちに参考書や娯楽本が不足していることに気付きました。この児童図書館を通じて、生徒たちが新しい知識にアクセスし、読書力を向上させ、本から情報を受け取ることができるよう支援したいと考えています。
ヴァンラン第2小学校副校長のレ・ヴァン・ミン氏は次のように語りました。「山岳地帯の子どもたちが新たな知識源にアクセスし続け、思考力や言語能力を発達させるためには、子どもたちが本を読むための文化的空間を構築することが非常に必要です。」適切に機能する図書館は、学生の知識を高めるだけでなく、教師の教育活動にも大きな助けとなります。
新しい図書館により、バンテン学校、ヴァンラン第2小学校(ドンヒ)の生徒たちは多くの新しい本にアクセスできるようになり、読書文化が向上しました。 |
近年、ドンヒ地区は、バンテン学校に加え、特に少数民族の人口が多い地域での読書文化の発展にも多大な注意と資源を注いでいます。
学区では、読書文化を育むための年間計画を積極的に策定しています。ベトナム図書・読書文化デーへの対応など、多数の人々の参加を集めた多様な活動を企画します。本と新聞の展示会。ブックフェスティバル;本を題材にしたストーリーテリングコンテスト...同時に、宣伝活動を推進し、地元の人々が定期的に本や新聞を読み、新聞を読む習慣、スキル、効果的な読書方法を作り出すように動員します。
特に、地区は地区レベルからコミューンレベルまでの図書館システム、学校、集落の読書スペースを構築し、人々が本にアクセスできるようにし、読書文化を広く普及させています。
ナムホア村人民委員会副委員長トラン・アン・トゥ氏:ナムホア村は、地区の支援を受けて、2023年末から村立図書館を運営しており、省立総合科学図書館から借り受けた800冊以上の固定図書と500冊以上の巡回図書を含む、1,300冊以上の書籍と新聞を所蔵しています。この図書館の活動は、これまで何千人もの人々、特に学生が新しい知識源にアクセスするのを助けてきました。
ナムホア中学校(ドンヒ)の生徒たちがコミューン図書館で本を読んでいます。 |
ドンヒ地区人民委員会の統計によると、現在までに地区内の小中学校の100%が多様で充実した図書館モデルを構築している。さらに、この地域のいくつかのコミューンでは、コミューン図書館を効果的に展開し、読者、特に学生を惹きつけ、図書館に来てさまざまな本を調べたり相談したりしています。
地区全体に広がる図書館システムの運営により、人々はより多くの書籍、新聞、文書にアクセスして学習ニーズに応え、科学技術を吸収して生産と生活に応用し、自習と研究の習慣を形成し、人々の知識を向上させるのに貢献しています。
今後、ドンヒ地区は、各部門や地域を指導して、引き続き本の寄贈運動やプログラムを立ち上げ、組織化していくとともに、活動を組織し、公共図書館や学校図書館の質を効果的に促進して運動や読書習慣を奨励、拡大し、学習社会の構築に向けた知識の向上と読書文化の発展に貢献していきます。
出典: https://baothainguyen.vn/van-hoa/202503/lan-toa-van-hoa-doc-o-huyen-mien-nui-dong-hy-ce02254/
コメント (0)