8月9日、カマウ省人民委員会事務局からのニュースによると、同省人民委員会の委員長は運輸省に対し、同省を通過する国道(QL)沿いの排水システムへの早期投資を検討し指示するよう要請する文書を発行した。
カマウ省人民委員会によると、市街地や人口密集地域を通過する国道区間の排水システムは徐々に投資されているが、現在、一部の区間は連続しておらず、同期接続が確保されていない。
カマウ氏は運輸省に対し、省内を通る国道沿いの排水システムへの早期投資を検討し、指示するよう提案した(写真では、大雨が降るたびにファンゴックヒエン通りが冠水している)。
特に、一部の区間には排水システムがあるものの、長年の開発と使用により、実際の状況に適さなくなり、排水能力が確保されておらず、典型的なのは、カマウ市内の国道63号線、Km113+150区間(ファンゴックヒエン橋)~Km114+629区間(国道1号線との交差点)です。
現在、省内を通る多くの国道は、特に大雨の際には頻繁に冠水し、人々や車両の安全に影響を与え、環境汚染を引き起こし、建設物の寿命を縮めるリスクがあり、人々の生活や生産・ビジネス活動に影響を及ぼしています。
上記の状況を克服し、国道の同期を確保し、国道の利用効率を促進するために、カマウ省人民委員会は、運輸省に対し、カマウ市、カイヌオック区、ナムカン区の国道1号線の一部区間を含む、カマウ省を通る国道沿いの排水システムへの早期投資を検討し、指示することを勧告する。カマウ市トイビン地区のQL63;南部沿岸回廊(トイビン地区)ナムカン地区、ゴックヒエン地区のホーチミン通り。
カマウ省人民委員会は、国道1号線とホーチミン道路の一部区間の水道システムに関しても、運輸省がカマウ市からカマウ岬までの国道1号線とホーチミン道路の改良・拡張プロジェクトへの投資の進捗状況と範囲に応じて検討と実施を指導することを提案した。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)