天文学者の予想を上回る画像を撮影した後、ジェイムズ・ウェッブは最近、この巨大ガス惑星の大気に前例のない特徴があることを明らかにした。
研究者らはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラ(NIRCam)を使い、4つの異なるフィルターを使って木星の大気の変化を検出しながら、10時間ごとに一連の木星の画像を撮影した。
天文学者たちは木星の成層圏(雲の上約40キロにある大気層)で高速ジェットを検出した。ジェット気流は地球の赤道を横切り、4,800キロメートル以上に渡り、時速515キロメートルで移動している。これは地球上のカテゴリー5のハリケーンの風速の2倍である。
(イラスト:NASA)
これらの発見により、木星の嵐の大気中での激しい相互作用が明らかになった。
「これは本当に私たちを驚かせた」と、 10月19日にネイチャー・アストロノミー誌に発表された研究論文の主執筆者であるリカルド・ウエソ氏は語った。ウエソ氏はスペインのバスク大学の物理学講師です。
木星は太陽系で最大の惑星であり、ガスでできているため、地球とは大きく異なります。しかし、私たちの惑星と同様に、木星にも大気層があります。これらの層には、大赤斑のような何世紀にもわたる嵐や、凍ったアンモニアでできた雲など、さまざまな気象パターンが含まれています。
これまでもさまざまな波長の光を使って木星の雲の奥深くまで到達するミッションはありましたが、ジェイムズ・ウェッブは高高度(25~50km)の大気層を研究し、これまでにない詳細を明らかにする独自の立場にあります。
「NASAのジュノーやカッシーニ、ハッブル宇宙望遠鏡のような地上の望遠鏡や宇宙船があるにもかかわらず、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は木星の環、衛星、大気に関する新たな知見を提供した」と、カリフォルニア大学バークレー校の天文学、地球惑星科学の名誉教授で、研究の共著者であるイムケ・デ・ペイター氏は述べた。
研究者らは、ジェイムズ・ウェッブが高高度で検知した風とハッブルが収集した下層大気の風を比較し、風速の変化を追跡した。
ジェットの発見には両方の望遠鏡が必要だった。ジェイムズ・ウェッブが小さな雲の特徴を発見し、ハッブルがジェットとは関係のない嵐を含む赤道大気に関する情報を提供したからだ。
これら 2 つの望遠鏡は、木星の複雑な大気と、木星の大気層で起こっているプロセスに関する新たな情報を提供しました。
今後、ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡を使って木星を観測すれば、ジェットの速度や高度が時間とともにどのように変化するかなど、ジェットに関するさらなる情報や、その他の驚くべき事実が明らかになるだろう。
キエウ・アン(VOV.VN)
[広告2]
ソース
コメント (0)