ロシアのエネルギー省はガソリン輸出の制限を解除したと発表した。
この国が挙げた理由は、過去2か月間、石油精製の生産量を高く維持したことで、国内供給が確保され、卸売価格が下がったことだ。ロシアエネルギー省は11月17日、「ガソリンの供給は取引所を通じたものも含め余剰となっている」と発表した。同国のガソリン備蓄量は現在約200万トンに増加している。
ロシアは、価格高騰の原因となっている国内のガソリン不足に対処するため、9月21日にガソリン輸出を一時的に禁止した。当時、免除されていたのはベラルーシ、カザフスタン、アルメニア、キルギスタンの4カ国のみだった。
10月6日、クレムリンは禁止措置を緩和し、パイプラインによるディーゼル輸出を許可したが、ガソリンの輸出は依然として禁止した。当時はディーゼル燃料やその他の燃料をトラックや鉄道で海外に販売することもまだ禁止されていました。
ディーゼルはロシア最大の石油輸出品で、昨年は約3500万トンに達した。そのうちの約4分の3はパイプラインで輸送されます。ロシアは2022年にも480万トンのガソリンを輸出する予定だ。
禁輸措置の解除により、年末までにロシアの石油および石油製品の輸出量を5~6月の平均と比べて日量30万バレル削減する取り組みが複雑化する可能性がある。しかし、ロシアはOPECプラスに以前発表した通り、12月末まで自主的な供給削減を続けることを確認した。
フィエンアン(ロイター通信によると)
コメント (0)