ベトナムの指導者らが地震と津波後に日本を訪問

Báo Thanh niênBáo Thanh niên02/01/2024

[広告_1]

外務省によると、1月2日、日本中部の石川県と近隣地域で発生した地震と津波で多くの生命と財産が失われたというニュースを聞いて、ファム・ミン・チン首相は日本の岸田文雄首相に弔電を送った。

Lãnh đạo Việt Nam thăm hỏi Nhật Bản sau động đất, sóng thần- Ảnh 1.

1月1日、石川県輪島市で地震が発生し、道路や家屋が倒壊した。

同日、ブイ・タン・ソン外相も上川陽子外相に哀悼のメッセージを送った。

AFP通信は気象庁の発表を引用し、石川県能登地方では90分以内にマグニチュード4以上の地震が21回連続で記録されたと報じた。最も強い地震はマグニチュード7.6で、1月1日午後4時10分(現地時間)に発生した。

1月2日12時の速報:日本で少なくとも155回の地震

駐日ベトナム大使館は、1月1日に発生した地震によるベトナム人の死傷者に関する情報はないと述べた。

国際人材育成機構(IMジャパン)が提供した最新情報によると、同機構が富山県、福井県、石川県で就労するために受け入れたベトナム人研修生は全員無事だという。ワーキンググループは、地震の被害が最も大きかった能登半島のある石川県をはじめ、地震で大きな被害を受けた地域からの情報を引き続き監視している。

能登半島は輪島市と和倉温泉市を二大都市とする観光地で、ホテルや旅館、老人ホームなどが数多くあります。これらは地震で大きな被害を受けた2つの場所であり、ベトナム人労働者が特定の技能労働者や研修生として雇用されている2つの地域でもあります。

駐日ベトナム大使館は、地震で大きな被害を受けた地域の地元当局やベトナム人コミュニティのリーダーらと緊密に連絡を取り合っており、必要に応じて住民保護活動を行う用意があると述べた。

午後8時の速報:1月2日のパノラマニュース


[広告2]
ソースリンク

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ベトナム、ウクライナ紛争の平和的解決を呼び掛け
ハザン省におけるコミュニティ観光の発展:内在文化が経済の「てこ」として機能するとき
フランス人父親が娘をベトナムに連れ帰り母親を探す:1日後に信じられないDNA検査結果
私の目にはカントー

同じ著者

画像

遺産

仕事

No videos available

ニュース

省庁 - 支部

地元

製品