Z世代は大学進学に興味がない

VnExpressVnExpress12/09/2023

[広告_1]

多くの若者にとって、大学は費用がかかり、必ずしも高給の仕事につながるわけではないため、実際には必要ありません。

カリフォルニア大学バークレー校でコンピューターサイエンスを専攻していたラシル・スリヴァスタヴァさんは、大学生活が自分の期待していたものと違うことに気づくのに、わずか1学期しかかかりませんでした。

「子どもの頃は、大学は人生を変える経験になるだろうし、1年生は自分自身を発見するチャンスを得られると思うものだ」と彼は語った。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行により、勉強が困難になっています。ルシルは学校を中退することにした。

その後間もなく、ルシルは就職支援会社を設立しました。現在、20歳になり、友人たちが大学4年生になる中、彼は100万ドル以上のベンチャーキャピタルを保有している。大学生活を逃したにもかかわらず、ルシルは後悔していない。

ラシルさんは、米国で大学を中退した多くのZ世代(1997年から2012年の間に生まれた人々)の一人です。昨年、大学に志願する若者の数は10年前と比べて400万人減少した。

多くの人にとって、大学の学費の高騰は手の届かないものとなっている。 2010年から2022年まで毎年、大学の授業料は平均12%増加しました。現在、公立大学で4年間学ぶには、平均して少なくとも104,108ドル(25億ベトナムドン)が必要だ。これは私立学校では223,360ドルになります。

一方、卒業後に若者が得る給料は授業料のほんの一部に過ぎません。 2019年、社会調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査によると、大学卒の若年労働者の収入は50年間ほとんど変わっていない。

高等教育局の最近の調査によると、学生の3分の1は卒業後4年で年収4万ドル未満となっている。これは、高校卒業資格のみを持つ人の平均収入44,356ドルよりも低い。約33,500ドルの学生ローンの負債を考慮すると、大学の学位を持たない同級生に追いつくには何年もかかるだろう。

イラスト: Unsplash

イラスト: Unsplash

価値と費用のギャップが拡大したことで、Z世代の高等教育に対する姿勢は変化しました。

世界的な市場調査会社モーニングコンサルトが2022年に実施した調査によると、ジェネレーションZ世代のうち「アメリカの大学に信頼を置いている」人はわずか41%で、前の世代と比べて大幅に低いことがわかった。

これは、8x 世代後期および 9x 世代初期と比較すると大きな変化です。ピュー・リサーチ・センターの2014年のデータによると、63%が大学の学位を重視しているか、大学進学を計画しています。さらに、卒業生のうち40%以上が大学教育を「非常に役立った」と評価しました。この数字は以前の世代ではさらに高かった。

大学進学を選択した場合、特に今日の不安定な経済状況では、Z世代が最も関心を持っているのは高収入の仕事を見つけることです。コンピュータサイエンス、エンジニアリング、ビジネス、健康科学など、高収入の仕事の機会を提供する研究分野はますます人気が高まっています。

カリフォルニア大学バークレー校は、同大学初のコンピューティング、データサイエンス、社会学部を開設します。特に、コンピュータサイエンスは、5年前には新しい専攻でしたが、現在では学校内で最も人気のある専攻のトップ3に入っています。

サンフランシスコ・ベイ・カレッジのビジネスおよび情報技術学部の学部長、ジェームズ・コナー氏によると、この傾向は、学生が競争力とキャリアの長期化にとって専攻科目が重要であることを認識していることを示しているとのことです。

対照的に、人文科学系の学生は急激に減少しました。昨年、ハーバード大学の新入生のうち人文科学を専攻したのはわずか7%だったが、10年前は20%、1970年代は30%だった。メリーマウント大学では、今年2月に英語、歴史、哲学など9つの専攻が廃止された。

「実際のところ、文学やその他の人文科学の勉強は、大学を卒業してすぐに高収入の仕事を必要としない学生の興味を引くだけだ」とスタンフォード大学のリチャード・サラー教授は言う。

学生たちはまた、自由な時間をキャリアの可能性を最大限に高めることに費やします。彼らは、現在の経済情勢をより深く理解するためにセミナーに出席し、プログラムをより早く完了するためにオンライン授業を受講し、就職市場の最新情報を入手しています。

アメリカの大学は、より安い費用でオンラインコースを提供したり、学生が独自のカリキュラムを設計できるようにしたりすることで、学生を引き付けようとしている。

フオン・アンBusiness Insiderによる)


[広告2]
ソースリンク

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ベトナム、ウクライナ紛争の平和的解決を呼び掛け
ハザン省におけるコミュニティ観光の発展:内在文化が経済の「てこ」として機能するとき
フランス人父親が娘をベトナムに連れ帰り母親を探す:1日後に信じられないDNA検査結果
私の目にはカントー

同じ著者

画像

遺産

仕事

No videos available

ニュース

省庁 - 支部

地元

製品