ベトナム道路管理局は、自動車輸送事業の業務および条件を規制する政令10/2020を改正および補足しており、ハノイ、ホーチミン市などの大都市の隅々で偽装契約車両が横行している状況を阻止するための多くの提案が含まれています。

特に、契約車両や観光車両は本社や駐在員事務所において、連続3日以上または1ヶ月に10日以上、定期的に旅客の乗降を行うことがないよう措置することが提案されている。

契約車 hinh111.jpeg
交通警察が契約車両の運行を検査

最近、同省の職員は次のようなアイデアも提案した。タイプ 1 および特別都市では、労働者や専門家を輸送する契約車両が、契約に記載された場所で乗客を乗降させるというものである。個別契約(固定ルートを装って運行する契約車両)の場合、バスターミナルや省人民委員会が告知する場所で乗客を乗せたり降ろしたりする。

偽装契約車両は必ず駅に進入しなければならないという考え方は多くの支持を集めており、この考えが実現すれば違法車両や違法駅を完全に防止できるとの声も多数寄せられている。同時に、各交通機関間の調和のとれた発展と健全な競争を促進し、違法バス、違法停留所、路線を偽装した契約バスなどの状況を制限します。

12月1日朝、このアイデアについてVietNamNetの記者に語った車両・運転手輸送管理局(ベトナム道路管理局)の責任者は、現在、偽装契約車両が法律に違反して運行されていると語った。当局が管理を強化すると、これらの車両は今後走行できなくなるか、走行を続けるには駅に入らなければならなくなる。

ベトナム道路管理局の統計によると、現在ベトナムには約40万台の旅客輸送車両がある。そのうち路線固定車両は約1万7千台、契約車両が約22万台と圧倒的な数を占めています。このうち約4分の1、約6万台の契約車両が固定ルートを装って運行されている。

この提案に賛同するハノイ市運輸局運輸管理部長のグエン・トゥエン氏は、現在、契約車両が事務所を利用して乗客の乗降を行っている状況があり、検査部隊が定期的にチェックしているものの、完全に対処できていないと述べた。

トゥエン氏は、契約車両の駅への進入を許可することで違法車両の進入が減るだろうと断言し、駅への車両進入により駅の収容能力が超過する場合には、市は臨時駅の設置を検討できると述べた。

たとえば、ミーディンバスターミナルは以前は過密状態でしたが、需要を満たすために拡張されました。全行程レンタル契約をしていない個人のお客様は、地域指定のバス停または乗車地点までお越しください。

一方、ベトナム自動車運輸協会のグエン・ヴァン・クエン会長は記者団に対し、契約自動車の乗客のターゲット層は非常に多様であると強調した。偽装契約車両を利用する個人のお客様に加え、結婚式や婚約、旅行に出席するために全行程をレンタルするなど、実際の契約を必要とするお客様も多数いらっしゃいます。したがって、契約車両の駅への進入を義務付けるかどうかは慎重に検討する必要がある。

さらに、クイエン氏は、これは11月21日にベトナム道路管理局で行われた会議で副局長が提案したものに過ぎないと語った。

「これは単なる提案であり、実現可能ではないと思います。現在、このアイデアは政令第10号の改正案には含まれていません。昨日(11月30日)、私は法務省で開催された政令第10号の改正および補足を検討する会議に出席しましたが、この内容は含まれていませんでした。つまり、この提案はそれ以上検討されていないということです」とクイエン氏は述べた。