トルコ側に残された最後の作業は、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領がこれを発表する法令に署名し、NATOに送ることだ。エルドアン氏は間違いなくこれを実行するだろう。唯一の疑問は、エルドアン大統領がいつそれを実行するのか、そして米国、NATO、スウェーデンはトルコに対してさらにどのような条件を満たさなければならないのかということだ。
2023年7月、NATO事務総長が見守る中、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領(左)がスウェーデンのウルフ・クリスターソン首相(右)と握手している。
フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟した当初から、エルドアンの戦略は原則的に反対せず、政治的決定については他のNATO加盟国と同意しつつ、具体的な手続きや形式については独自のやり方で運営することだった。エルドアン大統領は、フィンランドとスウェーデンの加盟問題でNATOを「人質」にし、米国と他の2カ国にトルコ自身の要求と前提条件を満たすよう強制した。フィンランドとスウェーデンがトルコに譲歩して初めて、トルコ政府はヘルシンキの加盟とストックホルムのNATOへの進出を認めた。
画像で表現するなら、トルコ議会による最近の承認は、アンカラでの最終段階の半歩に過ぎない。この動きの残り半分は、エルドアン氏と米国との私的な駆け引きだ。具体的には、エルドアン氏は米国に対し、最新の戦闘機や先進的な米国製兵器をトルコに売却するよう圧力をかけ続けるつもりだ。エルドアン氏にとって、NATOによるスウェーデンの加盟は、米国がトルコに最新鋭の武器や軍事装備を提供し、トルコが地域とイスラム世界で軍事大国となることほど重要でも緊急でもない。つまり、スウェーデンは今やNATOから半歩しか離れていないが、それでもまだ待ち続けなければならない。長くは続かないかもしれないが、長い時間待つことになるかもしれない。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)