オーストリアの首都ウィーンは2023年に世界で最も住みやすい都市トップ10にランクイン。ハノイは129位だったが、順位上昇率が最も高かった都市とみられている。
CNNは6月22日、英国の権威ある経済誌エコノミストの研究グループ、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が投票した2023年版「世界で最も住みやすい都市ランキング」を発表した。
EIUは、医療の質、犯罪率、政治的安定、インフラ、緑豊かな環境などの基準を使用して、世界中の173都市をランク付けしました。
オーストリア、ウィーンの航空写真。写真: Unsplash .
今年、トップに立ったのは「夢の街」として知られ、住みやすい場所として知られるオーストリアの首都ウィーンだ。この都市は、近代的なインフラ、豊かな文化と歴史、優れた娯楽活動、質の高い医療・教育サービスが高く評価されています。ウィーンがトップの座を獲得したのは今回が初めてではない。
すぐ後ろはデンマークのコペンハーゲンです。この都市は昨年、EIUのランキングでトップとなった。
オーストラリアのメルボルンとシドニーは、何年もトップ10から脱落していたが、再び順位を上げて、それぞれ3位と4位に浮上した。今年、トップ 10 に 3 つの都市がランクインしたのはカナダだけです (バンクーバー - 5 位、カルガリー - 7 位、トロント - 9 位)。一方、スイスには2つの都市があり、チューリッヒが6位、ジュネーブがカルガリーと並んでいます。
このリストに載っている唯一のアジアの都市は、10位にランクされている日本の大阪です。同市の文化・環境ランキングは、新型コロナウイルス感染症関連の規制が解除されたことによりわずかに上昇した。
エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの報告書では、世界で最も住みやすい都市トップ10のリストを発表するとともに、過去1年間でランキングが急上昇した都市も指摘した。ハノイはEIUの報告書に名前が挙がった唯一のベトナムの都市で、2022年と比べて20位上がって129位にランクされています。
EIUの指数調査責任者であるウパサナ・ダット氏は、新型コロナウイルス関連の制限が撤廃されたことで、世界各地の都市の生活環境ランキングが全体的に向上したとコメントした。
「子どもたちが学校に戻るにつれて、教育指標は向上しました。病院や医療システムの逼迫は緩和されました。この変化はアジアや中東諸国で明確に見られました」とウパサナ・ダット氏は述べた。
しかし、生活費の高騰や犯罪率のわずかな上昇に対する一部の都市の国民の不満により、政治的安定の指標は低下している。ウパサナ・ダット氏は、この指標は、EIUが都市の住みやすさを評価するために設定した5つの指標の中で唯一低下した指標だと述べた。
ビック・フォン
CNNによると
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)