カムギア2小学校(カインホア省カムラン市)では、2年生と2年生の保護者代表委員会が高額な学費徴収率を提案し、その後それを半分に減らした - 写真:グエン・ホアン
Tuoi Tre Onlineの報道によると、カムギア2小学校(カインホア省カムラン市)の2年生/2年生の保護者代表委員会は、学費を30万ドンで徴収することを規定したが、保護者らが意見を述べたため、15万ドンに減額された。
学校関係者によると、学級資金の徴収は2年2組の保護者代表委員会が行っており、学校が実施するものではない。徴収する場合でも、特定の金額を要求せず、任意で行われる。
校長の責任とPTA活動を結びつける
読者の中には、自分の子どもも学校で学費徴収の規制を受けているという人もいた。
読者のゴックさんは、自分の子どもも同じクラスだったと報告した。代表委員会は奨学金基金と後援基金への寄付を求めたが、それが任意かどうかは言わなかった。彼らは、各人にこれら2つの基金に50万ドンずつ寄付するよう求めただけだった。
「グループ内で保護者が発言したとき、学級代表は反応せず、何の意見も述べませんでした。 「代表者であれば、状況を明確に把握した上で通知する必要があります。誰もが一般料金を支払う経済的余裕があるわけではありません」と読者のゴックさんはコメントした。
読者のグエン・チャウ氏は、教育訓練省が徴収額を定めず、任意で資金徴収を規制するのであれば、校長、教師、保護者会の責任を真剣に問うべきだとコメントした。
「保護者会や保護者代表委員会が不正に授業料を徴収することを許可した学校の校長は責任を負うことになる」 「これからは、学年初めに過剰請求や誤った徴収が行われることはなくなると信じている」と読者のグエン・チャウさんはコメントした。
学校のリーダーはすぐに理解しなければならない
カインホア省教育訓練局の責任者は、 Tuoi Tre Onlineに対し、保護者代表委員会が学級基金から特定の金額を集めると発表したのは誤りであり、発行された規則に従っていないと語った。
この人物によると、保護者代表委員会が料金を徴収したい場合、関係者と会合を開いて合意に達する必要があるという。
徴収を実施する前に、学校の責任者と協議する必要があります。保護者代表委員会が料金を徴収したい場合は、校長と学校の責任者が速やかに通知する必要があります。
「省教育訓練局の観点から、毎年、計画財務局は同局に対し、学校に対し規則に従って授業料を徴収するよう注意するよう助言しており、一方で地区人民委員会と教育訓練局は傘下の施設を指導しなければならない」とカインホア省教育訓練局長は述べた。
一方、ニャチャン市の小学校の校長は、会議では教育訓練省の通達第55号の精神に従って資金集めについて常に周知徹底し、保護者代表委員会に非常に注意深く指導していると語った。
この原則によれば、徴収は任意で行われ、同意する親なら誰でも寄付することができ、すべての収入と支出は規則に従い、完全な文書化がなされていなければならない。
「クラスによっては保護者同士が相談して対応しているところもあるが、学校の指導者は保護者を管理し、絶対に規則に違反しないように注意しなければならない」と校長は語った。
コメント (0)