ワクチン:人々の健康を守る「鉄の盾」 ― パート1:ワクチン不足、疫病の「嵐」が到来
ジフテリア、麻疹、百日咳、水痘、日本脳炎などが猛威を振るい、一部の地域では疫病の渦に巻き込まれ、人々の健康と生活に大きな影響を及ぼしました。
専門家によると、研究、生産、ワクチン接種に人的資源、物的資源、資金を集中的に投入し、同時に人々自身がワクチンの有効性を正しく理解することによってのみ、「鉄の盾」を作り、各個人が病気の負担を回避するのに役立ち、身体的に健康で知的に発達した国家の構築に貢献し、幸せな未来を確保することができます。
教訓1:ワクチン不足、疫病の「嵐」が来る
ジフテリア、麻疹、百日咳、水痘、日本脳炎などが猛威を振るい、一部の地域では疫病の渦に巻き込まれ、人々の健康と生活に大きな影響を及ぼしました。
「疫病に疫病」が次々と襲来
世界保健機構(WHO)がジフテリアはほぼ根絶されたと宣言してから数十年が経ったが、この病気は複雑な経過をたどり再び現れ、全国の多くの省や都市で急速に蔓延している。 2024年7月上旬、パダン村(ゲアン省キーソン郡)に住むPTCの女子生徒(2006年生まれ)がジフテリアで亡くなったというニュースは、患者の家族にとって「雷電」であり、社会に混乱をもたらした。
女子生徒Cさんは多くの未完の夢を残し、最も美しい年齢でこの世を去ったため、彼女の家族の悲しみはおそらく筆舌に尽くしがたいものであろう。この少女の死により、ゲアン省の医療部門も混乱に陥り、約200人が隔離され、伝染病の検査を受けることになった。ジフテリアはゲアン省からバクザン省に広がり、この2つの地域の医療スタッフは必死にこの疫病と闘った。
![]() |
患者は国立小児病院の集中治療室で治療を受けている。 |
2020年以降、ダクラク省、ダクノン省、ザライ省、コントゥム省、クアンガイ省、クアンチ省など多くの地域でジフテリアが発生し、症例数は200件を超えている。 2021年までに件数は6件に減少し、2022年には2件のみとなりました。
しかし、2023年からは感染者数が57人、死者数が7人と、2022年に比べて数倍に増加し、流行のグラフは垂直に転じた。現在までに、同時期に比べると症例数は減少していますが、残念ながら死亡例も依然として出ています。
症例数と死亡者数の統計から、彼らはジフテリアの追加接種を受けていないか、予防接種歴が不明であることが分かります。
ジフテリアとともに、百日咳など、以前はめったに発生しなかった病気も再び流行し始めています。ハノイ保健局の情報によると、今年初めから、この地域では数百件の百日咳の症例が記録されているが、2023年の同時期には症例はなかった。フート省、ハナム省、ホーチミン市、ドンナイ省でも、流行は散発的に発生した。
百日咳は、危険な合併症を引き起こし、生後 3 か月未満の乳幼児にとって非常に致命的な病気です。百日咳にかかっている子供のほとんどはワクチン接種を受けていないか、十分な量のワクチンを接種しておらず、百日咳にかかっている子供の多くは生後 2 か月未満です。小児科診療施設で、点滴ラインの絡まりに囲まれ、息を切らして喘いでいる弱々しい小さな新生児の姿を目にすると、おそらく誰も胸が張り裂けるような痛みを感じずにはいられないだろう。
子どもに関して言えば、一度でも聞いたことのある人なら誰でも心に留めておくべき悲痛な出来事は、10年前の麻疹の流行です。それはまるで大洪水のように多くの命を奪いました。おそらく、今でも何百もの家族が、あの時代の子供たちを失った悲しみを乗り越えられていないのでしょう。
現在、ホーチミン市では麻疹の流行も激しく、感染者数は700人近くに達し、子ども3人が死亡している。注目すべきは、ここで麻疹に罹患した子どもの74%が、年齢が十分であるにもかかわらず、麻疹の予防接種を受けていないことです。ロンアン省、ドンナイ省、ビンズオン省、ハノイなど他の多くの省や都市でも、はしかの流行が親たちを不安にさせている。
ベトナム人の健康を脅かす、死亡率が極めて高いもう一つの病気は日本脳炎です。フート省産科小児科病院によると、2024年6月初旬から現在までに、髄膜炎による入院件数は2023年の同時期に比べて5倍に増加している。同時期に、国立小児病院では髄膜炎が50件以上、日本脳炎が10件、細菌やウイルスによる脳炎が数百件の患者を受け入れている。
医師たちは、この病気の死亡率と後遺症の発生率(25~35%)が高いことを懸念しています。例えば、国立小児病院では2022年6月から2023年8月までに71例の日本脳炎を治療したが、治療成功率はわずか約50%で、残りは神経学的後遺症となった。
熱帯病センター(国立小児病院)副所長のド・ティエン・ハイ医師は、髄膜炎菌による髄膜炎の治療に長年携わり、この病気で突然死する子どもの症例を数多く見てきた経験から、この病気は健康な人を24時間以内に死に至らしめる可能性があると語った。子どもたちは朝は健康であっても、夕方には危篤になり死亡する可能性があります。
ハイ医師によると、この病気には髄膜炎と敗血症という2つの最も一般的な形態があり、他に肺炎や関節炎などあまり一般的ではない形態もある。あらゆる年齢層の人が感染リスクにさらされていますが、5歳未満の子供、14~20歳の若者、免疫不全の人々の感染率が最も高くなります。
![]() |
ワクチン接種率の低下:新たなリスクの警告
2023年だけでも、世界では前年比3倍となる30万件以上の麻疹症例が記録されると予測されています。過去5年間に麻疹が流行した103か国はすべて、麻疹の予防接種率が低かった(80%未満)のに対し、予防接種率が高かった91か国では流行は起きなかった。流行を防ぐためには、95%の子どもが2回目の接種を受ける必要があるが、実際の数字はわずか74%だ。
WHOによると、医療サービスの混乱、ワクチン接種への躊躇、サービスへのアクセスの不平等により、小児の予防接種率は過去15年間で最低レベルに落ち込んだ。
ベトナムでは、拡大予防接種プログラムでワクチン接種を受ける必要がある1歳未満の子供が150万人います。 1993年以来、1歳未満の乳幼児に対する完全ワクチン接種率は、省レベルで常に90%以上を維持しています。しかし、2021年から現在にかけて、一部の地域では子どものワクチン接種率が急激に減少しています。
専門家によると、長年の不在の後に多くの病気が再流行し、免疫ギャップが生じているのは、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後のワクチン供給の混乱、近年のワクチン接種の拡大の欠如、そして多くの親のワクチン接種反対の考え方の結果だという。
政府の管理機関と医療関係者はともに、ホーチミン市と近隣の省で最近発生した麻疹の流行は、特に2022年から2023年末までのワクチン不足が一因であると認めている。このため、麻疹に罹患した子どもの最大74%が、年齢が十分であるにもかかわらず、麻疹の予防接種を受けていないという状況となっている。
またロンアン省では、対象年齢の子供の85%にワクチン接種を行うという目標を設定しましたが、実際にはワクチン不足のため、約70%しか達成できませんでした。その結果、この地域では60件以上の麻疹症例が発生しており、そのうち約90%は予防接種を受けていない。
ハノイ保健省の責任者によると、2023年からは各地方自治体が独自にワクチンの入札を行うことになったが、入札に多くの問題があったため入札できず、ワクチン接種率が期待を下回ったという。具体的には、拡大予防接種プログラムのワクチンのうち、麻疹単独、ジフテリア・百日咳・破傷風、結核、B型肝炎、注射用ポリオワクチンなど、5種類のワクチンが、子供たちに接種するには十分に提供されていません。
国連児童基金(ユニセフ)は、ベトナムで流行が再発している状況を分析した結果、結核、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ、B型肝炎、麻疹、風疹など、20種類以上のワクチンで定期接種が中断されたとの報告があると述べた。特に、2021年にポリオ予防のためのbOPVワクチンとIPV注射の接種率は、それぞれ67%と80%にしか達しなかった。 2022年にはそれぞれ70%と90%に達するでしょう。
ユニセフ・ベトナム事務所副代表のレスリー・ミラー氏は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生した際、保健医療システムへの需要増大、通常の予防接種資源の新型コロナウイルス感染症ワクチンへの転用、医療従事者の不足、自宅隔離措置の実施などにより、ベトナムを含むほとんどの国で子どもへの予防接種活動が中断されたと述べた。もう一つの理由は、ワクチンの調達と供給が遅れ、ワクチン接種プロセスが中断され、病気が再発する可能性があることだ。
最近の流行の状況を見ると、私たちが主観的になり、ワクチン接種の取り組みを怠ると、10年前の麻疹の流行のような痛い教訓が再び起こる可能性があることが断言できます。さらに、驚くほど急速に進行する致死性の病気である髄膜炎菌性髄膜炎が、今も毎日子どもたちを襲っています。言うまでもなく、新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、もはや世界的な健康上の緊急事態ではないものの、依然として人類の健康に対する脅威です。
WHOの統計によると、ワクチンで予防できる感染症により、世界中で毎年約150万人が亡くなっています。
さらに、20億人以上がB型肝炎ウイルスに感染しています。 256万人が肺炎で死亡した。 200万人が肝硬変や肝臓がんにより死亡。百日咳により約30万人が死亡。インフルエンザにより65万人が死亡した。
さらに、麻疹、風疹、髄膜炎、子宮頸がんなど、他の一連の深刻な感染症も絶えず増加しており、人類の健康を直接脅かしています。
(つづく)
コメント (0)