日本でゼロから優秀な学生へ

Báo Tuổi TrẻBáo Tuổi Trẻ05/12/2024

「努力さえすれば、すべては可能だ」。これが、グエン・トゥアン・ナムさん(26歳、ハティン出身)がゼロから日本で優秀な学生になるために常に心に留めている哲学だ。


Từ số 0 trở thành sinh viên xuất sắc tại Nhật Bản - Ảnh 1.

常に自分の実力を証明しようと努力するグエン・トゥアン・ナムは、2023年に予定されている大統領の日本訪問の歓迎会の通訳に選ばれた - 写真:NVCC

逆境が踏み石となるとき

彼の家族は貧しく、幼い頃に父親を亡くし、暇な時には母親の牛の世話を手伝い、さらに勉強する機会もありませんでした。ナムの旅はゼロから始まったようです。

しかし、彼の努力により、ナムさんは2019年に日本政府の高専制度である文部科学省奨学金を獲得しました。

グエン・トゥアン・ナム

父は生前、貧困から抜け出す唯一の方法は教育だといつも私に言っていました。私は常にこのことを念頭に置き、より良い未来に向けて常に努力しています。

2016年、ナムさんはハノイ水資源大学で水理工学を学びました。懸命な努力と規律のおかげで、ナムはGPA3.2以上でクラスのトップの地位を維持し、継続的に奨学金を獲得しました。このお金は彼が生活していくのに役立った。

この成果を達成するために、ナムは高校時代に劣等感を克服しようと努めてきました。

「私は困難な家庭環境と孤児だったため、多くの人から疎外されることがよくありました。

そのせいで私は自信を失い、学業成績にも深刻な影響が出てしまい、高校卒業試験の点数は非常に低くなりました。

しかし、大学に入って、自分の人生を描いているのは自分自身だということに気づきました。私は積極的に授業の準備をし、わからないときは講師に質問し、努力すれば未来は変わるということを常に自分に言い聞かせるようになりました」とナムさんは語りました。

また、英語が苦手だった少年だったナムは、努力の甲斐あって、2021年にTOEIC試験で930点を獲得した。

ナムさんは、ハノイで勉強していた頃、毎週末西湖に行って外国人客とおしゃべりしていたと話した。そのおかげで、英語のスピーキング力が向上しました。さらに、ナムは反射神経を向上させるために常に英語を聞く練習をするようにしています。

グエンフエ高等学校(ハティン省キアン郡)の元校長グエン・ヴァン・グエン氏は、ナム氏の努力とリーダーシップ能力に感銘を受けたと語った。

思いやりがあり社交的な性格のおかげで、ナムはチームワークを発揮することができます。さらに、ナムは、たとえ自分の意見と違っていても、常に全員の意見を尊重します。

自己主張の努力

Khi nỗ lực làm nên kì tích - Ảnh 2.

学校の課外活動に参加するグエン・トゥアン・ナムさん(中央) - 写真:NVCC

2019年、トゥイロイ大学2年生のとき、ナムさんは偶然Mext奨学金について知りました。彼は積極的に、学校の国際協力室からメールで教授に直接連絡を取った。

ナムさんは家族に知らせずに奨学金申請書の作成と提出の全過程を自分で行った。結果を達成した後に初めて、彼はその朗報を伝えた。幸いなことに、彼の家族は彼の努力を高く評価してくれています。

奨学金に応募しようと決めた理由を語り、ナムさんは最初は自分に自信がなかったと認めた。

しかし、貧困を克服したいという思いと、自分自身を成長させたいという思いが強い動機となり、彼に全力を尽くす原動力となったのです。

グエン・トゥアン・ナム

私はいつもこの本の一文を思い出します。「実際に何かを始めると、成功する可能性は 50% です。しかし、何もしなければ、失敗する可能性は 100% です。」

奨学金を受け取った後、ナムさんは2019年に東京の日本語学校で勉強しました。彼は授業料が無料で毎月の援助も受けていたが、収入を増やして語学力を磨くためにコンビニでアルバイトをしていた。

同時に、ナムさんは人間関係を広げ、語彙力を向上させるために文化活動にも積極的に参加しています。努力と忍耐のおかげで、ナムさんはわずか8か月で日本語N2レベルを達成しました。

Kì tích từ nỗ lực: Từ cậu bé chăn bò đến thành công quốc tế - Ảnh 4.

日本語スピーチコンテストに出場するグエン・トゥアン・ナムさん(右から4番目) - 写真:NVCC

ナムさんは2020年に秋田工業高等専門学校(秋田工業高等専門学校)の土木工学専攻に入学し、同校の新入生となった。クラスメイトのほとんどが日本人なので、ナムはいつも全力を尽くしています。

大学での2年間、ナムは常にクラスのトップでした。ナムさんはほとんどの時間を勉強に費やしていると語った。

奨学金を維持するために、ナムさんはいつも一生懸命努力し、夜更かししたり早起きしたりして勉強しています。さらに、ナムさんは質問があるときはいつも講師に積極的に質問します。

この努力のおかげで、2023年にナムさんは学校の卒業式でクラスのトップとなり、学校全体を代表して卒業式のスピーチを読みました。これは、この学校の歴史全体を通して、外国人学生がこのようなことを成し遂げた初めてのケースです。

さらに、2023年には大統領の日本訪問の歓迎会の通訳も務めた。

上記の成績に基づき、ナムさんは2023年に九州大学に直接入学し、ここ2年間ここで勉強を続けました。

ナムさんは現在、土木工学を専攻する4年生です。将来、ナムさんは修士号と博士号取得のために勉強を続けることを決意しました。 「努力さえすれば、何でもできる」とナムさんはアドバイスした。


[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/tu-so-0-tro-thanh-sinh-vien-xuat-sac-tai-nhat-ban-20241201192848697.htm

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ベトナム、ウクライナ紛争の平和的解決を呼び掛け
ハザン省におけるコミュニティ観光の発展:内在文化が経済の「てこ」として機能するとき
フランス人父親が娘をベトナムに連れ帰り母親を探す:1日後に信じられないDNA検査結果
私の目にはカントー

同じ著者

画像

遺産

仕事

No videos available

ニュース

省庁 - 支部

地元

製品