ブルームバーグによると、現在、同社は10年以上ぶりの純利益を計上しており、最高経営責任者(CEO)のダトゥク・キャプテン・イザム・イスマイル氏は、航空会社の困難な過去を払拭し、経営が順調で継続的に利益を上げられる航空会社に変えるという新たな章を書きたいと考えているという。
「世間は、この航空会社はいい加減だという印象を持っている」と、マレーシア航空の親会社であるマレーシア航空グループのイザム最高経営責任者(CEO)はインタビューで語った。「しかし、新しいマレーシア航空は違う。我々は意欲的な組織を創り上げているのだ」
マレーシア、2014年の二重災害以来初の黒字
イザム氏は、パンデミック後の航空運賃と旅行需要の高騰により、連続した営業利益が偶然の産物ではなかったことを証明しようとしているため、2024年は同社にとって「自信に満ちた年」になるだろうと述べた。
マレーシア航空は1997年のアジア通貨危機以降5回にわたる再編計画を実施し、534人が死亡したMH370便とMH17便の二重の惨事の後、マレーシア証券取引所から上場廃止され、政府系ファンドのカザナ・ナショナルBhdによって民営化された。
同航空会社は事業の立て直しを、エアリンガス・グループの元CEOクリストフ・ミューラー氏とライアンエア・ホールディングスの元CEOピーター・ベリュー氏の2人の外国人経営者に依頼したが、両氏とも1年ほどしか続かず、1979年から同航空会社に勤務していたイザム氏が2017年12月に引き継いだ。
元パイロットのイザム氏は、収入の大半を航空会社から得ているマレーシア航空グループを率いて、2023年に2010年以来初めて7億6600万リンギットの純利益を計上した。
同航空会社は先月、復活を強調し、イングランドのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの商業航空パートナーとなる複数年契約を締結した。イザム氏は、この契約は既存のマーケティング予算の一部であり「非常に安価」であると述べたが、価格は明らかにしなかった。
10年経った今でも、マレーシア航空について語るとき、人々は常にMH370便を思い浮かべます。
イザム氏は、マレーシア航空の現在の製品がシンガポール航空やカタール航空などのプレミアム部門のリーダーに比べて「劣っている」ことを認めながらも、10年後までに同社を世界のトップ10に押し上げる計画を策定した。
イザム氏は、50億リンギット(10億ドル以上)の現金準備金があることで、航空会社は航空機の改良、ケータリング、座席のアップグレードなど、自社製品への投資を開始できると述べた。カザナから未使用の資金はさらに23億リンギットある。
同社は再上場も検討中だが、上場を検討するには3年連続の純利益と「安定した業績」が必要だという。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)