SGGP
信用データ分析会社帝国データバンク(日本)は、小売業者が消費者にコストを転嫁するため、10月までに日本国内の食品・飲料品3万9品目の価格が上昇すると予測している。利益は確実だ。
日本の東京にあるスーパーマーケットで買い物をする人々。写真:共同通信 |
この数字は、帝国商事が食品・飲料業界約200社から集計したデータを基に調査を実施して発表された。
帝国データバンクによれば、物価上昇が続いている理由は、人件費や電気料金の上昇に加え、円安による輸入価格の上昇だ。
10月はあらゆる商品の中で最も価格が上昇する月になると予想されており、6月末に発表された数字と比較すると約300品目が値上がりする。帝国石油はまた、2023年後半から2024年初頭にかけて商品価格が波のように上昇すると予測している。
[広告2]
ソース
コメント (0)