アメリカの新興企業ハーメウスは3月28日、アトランタの工場で新型高速無人ジェット機の試作機「クォーターホースMk1」を公開した。
ハーメウス・クォーターホースMk1航空機。写真: X/Hermuscorp
ハーメウス社によれば、クォーターホースMk1は同社の長期目標である、初の再利用可能な極超音速(音速の5倍の速さ)航空機の建造に向けた一歩だという。
クォーターホース Mk1 は、ハーメウス社が製造した最初の航空機として空を飛ぶことになる。高速離着陸能力をテストする試験飛行が今年後半にエドワーズ空軍基地で行われる予定だ。同社は国防イノベーションユニット(DIU)と協力し、この航空機のプロトタイプを通じて高速移動を実証している。
Mk1は、ハーメウス社が2026年までに再利用可能な近極超音速飛行を実現することを目指して開発中の高速試験プラットフォーム「クォーターホース」機体の第2バージョンだ。同社は昨年、前バージョンであるクォーターホースMk0の地上試験を実施した。
Hermeus の創設者兼 CEO である AJ Piplica 氏によると、Mk1 の設計と構築には 204 日かかったそうです。ピプリカ氏は、次期バージョンのQuarterhorse Mk2もリリースされる予定だと語った。同氏によれば、さらに高速なエンジンを搭載し、マッハ2.5以上(音速の2.5倍)の速度に達するという。 Mk2はプラット・アンド・ホイットニーF100エンジンを搭載し、2025年までに超音速で飛行する予定だ。
ハーメウス社はまた、ダークホースとハルシオンという2機の大型極超音速航空機も開発している。 Darkhorse は防衛目的の多目的ドローンです。一方、ハルシオンは旅客機で、ニューヨーク〜ロンドン間をわずか90分で飛行できると予想されている。
ピプリカ氏はまた、商業的に開発されたエンジン「キメラ」の後継機が予想よりも早く発売される予定だと述べた。ハーメウス社によれば、キメラは最初のクォーターホース航空機に搭載され、そのより大きな後継機であるキメラ II はダークホース航空機に搭載される予定である。
Thu Thao ( Interesting Engineeringによると)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)