若い映画製作者は、独立系映画を製作する過程で多くの困難や課題に直面しますが、彼らにとってそれは自分自身の声を築く旅でもあります。
ハノイの映画愛好家のためのパネルディスカッションで、ベトナムの若手映画製作者たちが、困難でありながらも興味深い映画製作の旅について語りました。限られたリソースで独立系映画プロジェクトを制作するプロセスについて議論した映画製作者たちは皆、漠然としたアイデアから映画館に届くまでには多くの要素のバランスを取らなければならないため、長い道のりだと語った。
構築と検索
長編映画『Culi never crys(Cu li khong bao nhat cry)』の監督ファム・ゴック・ラン氏は、制作過程で生じた困難について語り、そのために同映画を白黒映画として調整・制作することを決意したと語った。この映画は後に第74回ベルリン映画祭で最優秀長編新人映画賞を受賞した。
「最初は具体的なアイディアがなかったので、書きながら展開していきました。映画作品としての“共通の雰囲気”を探して維持しました。皆さんの意見から生まれた表現方法や調整についても、かなり自由に話し合い、作品の条件や予算に合わせて慎重に計算するようにしました。」

『クーリー・ネバー・クライズ』では、ドイツで長く疎遠になっていた夫の遺灰を受け取った女性が、クーリーを連れて故郷のベトナムに戻る。その女性の若い姪は結婚式の準備をしている。この映画は、過去を見つけ、未来を切り拓く過程における登場人物たちの物語を織り交ぜています。
ファム・ゴック・ラン氏は、映画を制作し、観客のことを考えるとなると、それぞれのプロジェクトには俳優や登場人物に関する独自の「ルール」や要素があるだろうと語った。 「私の観点から言えば、それは映画製作者として自分自身に正直になることで観客を尊重することを意味します。」
ホーチミン市出身のプロデューサー兼ディレクター、グエン・ルオン・ハンが、最近の短編映画「スーパーマーケット事情」について語ります。母と娘はアメリカに移住したベトナム人です。夫/父親の命日に備えてアジアのスーパーマーケット/市場で買い物をしているとき、母と娘はハンサムな見知らぬ人と出会い、それがこの家族に複雑な対立を引き起こす。
この映画は大阪、パームスプリングス、ナッシュビルのアジア映画祭やその他の映画祭で上映され、数々の賞を受賞しました。グエン・ルオン・ハンは、トリン・ディン・レー・ミン監督の『Dear Mom, I'm Going』(2019年)のプロデューサーも務めた。
ハング氏は、この映画のインスピレーションは、彼女の私生活、母親との関係、そして米国での生活と仕事の経験から時間をかけて蓄積されたものだと語った。悲喜劇のような雰囲気を持つこの作品は、世代を超えた物語であると同時に、ベトナム人、移民、そして海外のベトナム人についての物語でもあります。
ハング氏によると、国際的な環境で仕事をする場合、文化の違いなどの要素が映画製作者の表現の選択に影響を与えるという。彼女はまた、観客にストーリーを最良の形で届けるために、映画プロジェクトに調整を加えなければならないこともあります。 「しかし、映画製作者自身の声に属するものについても境界線を引かなければなりません。」
自分自身を納得させなければならない
『Dear Mom, I'm Going』の監督Trinh Dinh Le Minhにとって、映画プロジェクトを構築するプロセスは、アイデア、映画製作者とプロデューサー、プロジェクト間のつながりを見つけるプロセスです。そして、どんなプロジェクトでも、 「多くの人を説得する必要がある」。
「これは商業映画や映画化作品ではさらに重要です。ベトナムの映画製作者だけでなく、外国の映画製作者も要素のバランスを取るのに苦労するでしょうし、私たちはそれらの異なる欲求に合わせて作業を進めなければなりません。」
作家グエン・ニャット・アンの作品『昔々、愛の物語があった』を原作とした、チン・ディン・レー・ミン監督の3作目の長編映画が、2024年11月に公開される予定だ。

「私は原作の精神を理解していますし、映画における視点は監督の視点です。観客のために、私の映画を見に来てもらえるように扉を開けるよう努めています。」
ディという名のモン族の少女の成長を描いたドキュメンタリー『霧の子供たち』の監督ハ・ル・ディエム氏は、映画制作中に自身も混乱と当惑を経験したと語った。プロデューサーは映画が完成しないだろうと考えていた時期があったが、プロジェクトを続行できるように説得力のある「手紙」を書いた。
「私も多くのものを作っては捨て、多くのものに出会っては捨ててきました。それは自分自身に頼らなければならないプロセスであり、時には誰も助けてくれないこともあります。まずは、なぜその映画を作らなければならないのか、なぜその物語を伝えなければならないのかを自分自身に納得させることだと思います。」
この映画は2021年のアムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭で初公開され、第95回アカデミー賞のドキュメンタリー部門の最終候補に選ばれました。ハ・ル・ディエムは現在、ベトナム北西部を舞台にした2作目の映画『The Road to the North』を制作中。
ソース
コメント (0)