同省は、早急に解決するため、当面、集中入札の対象に加える方針だ。その後、中央予算を使用して、これまでと同様に拡大予防接種(EPI)ワクチンを中央で購入するための許可を所管官庁に申請します。
6月13日、ホーチミン市タンビン区第13医療ステーションでワクチン接種を受けるため、人々が子供たちを連れている。
なぜワクチンが不足しているのでしょうか?
6月13日、ホーチミン市保健局長はタインニエン記者に対し、市内のDPT-VGB-HiBワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、B型肝炎、Hib菌による肺炎/化膿性髄膜炎の5つの病気を予防する5in1ワクチン)とDPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)が不足していると語った。現在、市内のEPIプログラムに残っているワクチンは非常に限られています。市内では6月末までにB型肝炎ワクチン、日本脳炎ワクチン、結核ワクチン(BCG)が不足すると予想されている。 7月までにポリオワクチン(bOPV)と麻疹ワクチンの在庫がなくなるでしょう。破傷風ワクチン(VAT)は8月までに、麻疹・風疹ワクチン(MR)は9月末までに枯渇する見込みです。
ホーチミン市保健局のリーダー
現在から2023年末および2024年の最初の6か月までの需要によると、ホーチミン市では約180万回分のTCMRワクチンが必要です。最も必要とされるのは、247,000回分の経口ポリオワクチンと、191,224回分の結核ワクチンである。ホーチミン市も供給計画を作成し、保健省の要請に応じて同省に送付した。
「ワクチンがなければ、子どもたちの集団に防御免疫がなく、近い将来に感染が拡大し、流行が重なり合うリスクがある」と保健省の幹部は語った。
同日、ドンタップ省保健局長のドアン・タン・ブウ氏は、「省内ではEPIに必要なワクチンが不足しており、供給が不足しています。保健局は要求をまとめ、保健省に検討を要請しています」と述べた。
ハノイのハイバチュン地区医療センターにおける拡大予防接種プログラムによるワクチン接種
国会代表ファム・カイン・フォン・ラン氏(ホーチミン市代表団)は、ホーチミン市だけでなく多くの地方でEPIワクチン、特に5種混合ワクチンの深刻な不足が報告されていると述べた。ラン氏によると、輸入ワクチンについては保健省がこれまで中央で入札し、その後地方に割り当ててきたという。保健省は2022年に5種混合ワクチンの入札を行ったが、入札者不足のため失敗した。全国一元入札が実施できない場合には、入札条件を引き下げ、一元入札を行わないようにしたり、価格交渉に切り替えるなど、より簡便な方法を用いるよう政府に報告する必要がある。保健省はこれらの解決策を選択しなかったため、2023年までに5in1ワクチンが不足するのは当然であり、このワクチンは2月から在庫切れになっています。
「衛生部は2023年に予算を地方に移管し、地方は独自に入札するよう求めると発表した。集中入札は完了せず、地方に押し戻され、入札パッケージがばらばらになっている。国の集中入札に参加せず、63省で個別に入札する企業はあるのだろうか?これが五合一ワクチン不足の鍵だ」とラン氏は分析し、入札対象となる医薬品も地方予算に属するものの、一部の品目は依然として国の入札対象となっていると述べた。 「なぜ薬は作れるのに、ワクチンは作れないのでしょうか?保健省の仕事は、入札を行い価格帯を設定し、企業と契約を結び、物資を地方倉庫に輸送し、資金を振り込む際には地方予算から振り込むことです。国産ワクチンに関しては、この政令、あの通達、入札法により、集中入札は不可能だと保健省は言っています」とラン氏は述べた。
各地方自治体は自ら TCMR ワクチンの入札を行っているのでしょうか?
4月3日、保健省は保健人口目標プログラムに基づく業務の実施に関する公式指令1810を発行し、これらの業務を通常の支出業務(地方予算を使用して各省が自ら購入する)に変換しました。その後、16の省市が条件不十分のため入札は不可能であると公式文書で回答した。
ホーチミン市保健局長は、地方自治体が独自に入札を許可された場合、特にハノイやホーチミン市のような大都市では人口変動が大きいため非常に困難になると述べた。また、各地域が独自に入札するため、実施時期が異なり、各地域で供給に支障が生じる可能性があります。一方、EPI用ワクチンについては、現在保健省が発注しているため、入札に参加していない種類が多く、落札価格に関する情報がないため、予定価格の入手が困難となっている。保健省の発注価格(国立衛生疫学研究所のワクチン納入形態の情報)に基づくと、この価格と申告価格に大きな差があります。そのため、企画価格を立てるのは非常に困難です。
ダナン市保健局は6月13日、EPIワクチンの購入における困難と問題に関して、ダナン市人民委員会が保健省に嘆願書を送ったと発表した。ダナン市人民委員会によると、通常の調達入札プロセスは3~4か月かかるため、保健省の指示に従ってワクチンの購入を組織する地方自治体の割り当てにより、入札結果は2023年末まで入手できない可能性があります。入札が不調に終わった場合(入札者が参加しない、技術的/財務的要件を満たす品目がないなど)、ワクチン不足が発生する可能性があります。
カントー保健局副局長ファム・プー・チュオン・ザン博士は、地元の保健部門はこの件に関して非常に混乱していると述べた。その理由は、地方予算を使用するには、保健部門が人民評議会に相談してその内容の支出基準を確立する必要があるからです。その後、人民評議会に提出して承認を得た後、段階的に実施していきます。すべてが順調に進んだ場合、これには数か月かかります。一方、ワクチン、特に5種混合ワクチンの深刻な不足が起きている。
保健省は、近年のEPIにおける小児用ワクチンの一部不足に関して、国立衛生疫学研究所(国家EPIプロジェクトの担当部署)が近年、EPI用の一部のワクチン(三種混合ワクチン、破傷風ワクチン、結核ワクチン、日本脳炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、麻疹ワクチン、麻疹風疹ワクチン、ポリオbOPV)を供給するために国内ワクチン製造業者に発注し、契約を結んだと述べた。
これらのワクチンは管理、調整され、地域のパスツール/VSDT研究所に配送され、その後、ワクチン接種の実施のために地方自治体に提供されます。ワクチンの供給は、部隊や地域のニーズに基づいて、価格設定と発注に関する規制に従って行われます。 EPIワクチンの確保における難しさと問題は、規制の実施後、2023年からは、保健省が発注し中央予算から集中的に購入して地方自治体に配分するのではなく、地方自治体が地方予算からワクチンを購入するために入札することになるという点です。一方、最近、発注方式で供給されていたTCMRワクチンの一部の種類について、価格が公表されていないため、入札・調達の対象とならない事態が発生している。さらに、ワクチン接種前にワクチンバッチを検査する仕組みも、個別に実施すると地方自治体に困難をもたらします。
保健省が主導権を握ることを提案
カントー保健局長によると、カントーは政府が保健省にワクチンの集中入札、発注または価格交渉、購入、そして地方への配布を委託することを提案した。
中央衛生疫学研究所の代表者は次のように述べた。「最近、地方自治体は、価格統一のため、TCMRワクチンの集中調達の入札において保健省が主導権を握るよう提案しました。地方自治体が個別に購入する場合、医薬品調達の入札のように、各地方自治体が異なる価格で購入することになりやすいからです。最近、政府は保健省に対し、国レベルでの発注や集中入札、そして価格交渉の選択肢を検討するよう指示しました。」
TCMRワクチンの入札と集中調達に関する情報について、6月13日午後、タン・ニエン氏との会話の中で、保健省の医薬品集中調達センターのレ・タン・ズン所長は、保健省がTCMRワクチンを含むいくつかの医薬品を国家集中入札・調達のリストに追加していると語った。このリストが国家諮問委員会によって承認され、保健省がセンターを窓口に指定した場合、センターは TCMR ワクチンを購入し、価格交渉を行うことになります。
「手続きが順調であれば、実施、書類審査からワクチン価格の承認まで少なくとも3か月ほどかかるだろう」とズン氏は付け加えた。
保健省によると、EPI用ワクチンの供給源に関しては、国内の製造業者からの供給不足はない。特に、麻疹、風疹、新生児B型肝炎、ポリオ、日本脳炎などのワクチンは長年にわたり国内で生産され、EPIに供給されてきました。 5種混合ワクチンは海外から供給されている。幼児向けの5種混合ワクチンの不足と中断のリスクを回避するため、国立衛生疫学研究所は国際機関と作業会議を開催し、まもなくこのワクチンに対する支援を受ける予定です。
保健省からの情報によると、保健省は、TCMRワクチンの供給を早期に安定させるため、これまで通り中央予算からTCMRワクチンを集中的に購入するための承認を所管官庁に申請する予定だという。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)