9月17日、共同通信は情報筋の話として、東京が福島への廃棄物投棄を決定した後、中国政府は日本国民の行動を厳重に監視していると報じた。
日本が福島原子力発電所の処理済み廃水を放出することを決定したことで、日中関係は悪化の一途をたどっている(出典:共同通信) |
関係筋によると、北京は放出をめぐる交渉に関わった人物の背景を調査している。同時に、中国は7月に施行された対スパイ法を改正し、中国の法律でスパイ行為に該当する活動の範囲を拡大している。
さらに、習近平国家主席率いる中国政府が外国人の活動に対して警戒を強めていることから、一部の専門家は治安部隊が中国在住の日本人を逮捕する可能性があると警告している。現在、中国には10万人以上の日本人が住み、学び、働いています。
日本は2023年4月に、福島原発の処理済み放射性廃水を「約2年間」太平洋に放出することを決定した。岸田文雄首相率いる政府は8月24日にこの決定を承認した。
しかし、この動きは中国からの強い反対に遭った。
上川陽子外相は9月14日、外務大臣として初の記者会見で、岸田文雄首相率いる政権の「一貫した方針」として、北京との「建設的で安定した」関係構築を誓った。
「日本と中国は多くの課題や懸念事項に直面しているが、日本は言うべきことを言い、中国に責任ある行動を求め、対話を行い、共通の課題に取り組むために協力していくことが重要だ」と彼女は述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)