ホーチミン市の北西廃棄物処理複合施設にある廃棄物焼却発電施設には、3兆5,000億ドンが投資され、処理能力は1日あたり2,000トンである。
3月5日午前、ホーチミン市天然資源環境局はVietStar株式会社と連携し、VietStar総合家庭固形廃棄物処理場建設の起工式を開催した。
ホーチミン市天然資源環境局長グエン・トアン・タン氏は、北西部廃棄物処理複合施設(クチ地区)に建設される工場の処理能力は1日あたり2,000トン、投資額は3兆5,000億ベトナムドン、工期は17カ月であると語った。
これは、ホーチミン市の発展のための特別なメカニズムと政策の試行に関する決議98号に従って建設され、配備される、この地域で2番目の工場です。この工場では、堆肥の分類と生産、廃棄物の焼却とドイツの技術を組み合わせた発電などの統合技術を採用しています。
このプラントが稼働すれば、ホーチミン市は家庭ごみの総量の処理能力を約50%増加させ、汚染物質の排出を削減すると同時に、生産と日常生活のためのエネルギーを回収できるようになる。
式典で、ホーチミン市人民委員会のブイ・スアン・クオン副委員長は、市内では毎日1万トンの家庭ごみが発生しており、これが環境汚染、特に都市廃棄物管理の面で大きな課題となっていることを認めた。
そのため、市が認識した緊急の課題は、従来の廃棄物処理から、廃棄物を資源として活用する最新技術の適用へと管理モデルを変革することです。このロードマップには、VietStar廃棄物発電プラントの導入も含まれています。
「この施設が完成すれば、廃棄物を処理するだけでなく、再生可能エネルギーの開発、温室効果ガスの排出削減、生活環境の改善、都市のエネルギー安全保障の確保といった戦略において重要な一歩となるだろう」とクオン氏は強調した。
2020年~2025年の第11回ホーチミン市党大会の決議によると、同市は「2025年までに、近代的な新技術(焼却発電)を使用した家庭ごみの処理とリサイクルの技術率を少なくとも80%にし、2030年までに100%を目指す」という目標の達成を目指しています。
ホーチミン市は昨年7月、昼夜合わせて最大2,600トンの廃棄物を処理できる初の廃棄物発電施設の建設も開始した。 1日あたり約60MWの電力を生成します。
ホーチミン市には2つの廃棄物発電施設が建設される予定です。
ダ・フオック処理場が操業停止、ホーチミン市は廃棄物をクチに移送する予定
タンソンニャット空港の排水路がゴミとネズミで溢れる
[広告2]
出典: https://vietnamnet.vn/tphcm-khoi-cong-nha-may-dot-rac-phat-dien-3-500-ty-dong-2377565.html
コメント (0)