Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ファム・ミン・チン首相がフィンランド議会議長と会談

Việt NamViệt Nam26/03/2024

ファム・ミン・チン首相とフィンランド議会のユッシ・ハラ・アホ議長。

3月25日午後、ファム・ミン・チン首相は政府庁舎で、ヴオン・ディン・フエ国会議長の招待でベトナムを公式訪問中のフィンランド国会議長ユッシ・ハラ・アホ氏と会談した。

ファム・ミン・チン首相は、今回の訪問が大きな成功となり、ベトナムとフィンランドの伝統的な友好関係と多面的な協力関係を促進する勢いが生まれるだろうと確信していると述べた。

首相はフィンランド議会議長に対し、ベトナムの外交政策や社会経済開発政策とその成果について説明した。世界で最も環境に優しく、最も幸福な先進国として、近年フィンランド国民が達成した発展の成果を祝福します。

首相は、フィンランド議会が、欧州委員会(EC)がベトナム産水産物に対する「イエローカード」(IUU)を早急に解除することを支持するよう提案した。欧州連合・ベトナム投資保護協定(EVIPA)をEU加盟国の議会が早急に批准するよう求めており、EVIPAは各国の企業が互いの市場や地域市場にアクセスするのに役立つと確信している。

ファム・ミン・チン首相は、双方が職業訓練における新たな教育協力の可能性を検討し、質の高い教育システムの構築で経験を共有し、学生交流を拡大するための条件を整えることを提案した。感謝の意を表するとともに、フィンランド政府と議会に対し、ベトナム国民がフィンランドで安定して生活し、働き、学ぶことができるよう引き続き配慮し、好ましい条件を整え、両国間の友好と協力の架け橋としての役割の促進に貢献するよう要請します。

ユシ・ハラ・アホ国会議長は、ベトナムが経済・社会発展において引き続き目覚ましい成果を上げていること、また国際舞台での役割がますます重要になっていることを祝福した。フィンランドはベトナムをASEANの中で最も重要な経済パートナーとみなしており、両国間の大きな潜在力を最大限に引き出すためにベトナムとの協力を強化したいと考えていることを確認した。フィンランド議会の議長は、フィンランドは人材育成プログラムを実施しており、ベトナムからの高度なスキルを持つ労働者と学生を仕事と勉強のために歓迎していると述べた。同時に、フィンランドにおけるベトナム人コミュニティの統合を高く評価し、地域の発展に積極的に貢献しています。

ファム・ミン・チン首相はフィンランド議会のユッシ・ハラ・アホ議長と会談した。

両首脳は、あらゆる分野における両国間の協力の積極的な進展を評価した。両国は、二国間関係を深めるための新たな方向性、新たなアプローチ、新たな勢いを見つけるために引き続き協力していくことで合意した。双方は、政治的信頼を高めるために、党、国家、国会のあらゆるチャンネルを通じて代表団の交流や高官レベルの接触を促進することに合意した。安定、平和、持続可能な開発を確保するため、多国間フォーラムにおける緊密な協力を強化する。

経済協力の柱に関しては、双方は二国間の貿易・投資協力の目覚ましい発展を歓迎したが、その潜在力に見合っていない。そのため、両国は、特にハイテク、グリーン開発、環境、農業、林業、情報技術など双方がニーズと強みを持つ分野において、ベトナム・EU自由貿易協定(EVFTA)の利益を最大化しながら、企業と投資家のつながりを促進し、奨励し続けています。

開発協力について、ファム・ミン・チン首相とユシ・ハラ・アホ国会議長は、両国が引き続き緊密に連携し、フィンランドの公共投資計画に基づくプロジェクトに関する両政府間の枠組み協定を効果的に実施していくことで合意した。その際、民間経済部門の競争力強化、知識基盤型経済の発展、持続可能な開発と気候変動の課題への対応、メコンデルタ地域の持続可能な開発を優先事項に据えた。

双方は、共通の関心事である国際問題や地域問題について議論し、主権と領土保全を尊重し、紛争を平和的手段で解決し、国際法、特に1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)を尊重することで合意した。フィンランド議会議長は、航行と航空の安全と自由の確保を含む東海問題に関するASEANとベトナムの立場と見解を支持した。東海行動宣言(DOC)を効果的かつ完全に実施し、東海行動規範(COC)を構築するASEANと中国の努力を支持する。


ソース

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ホーチミン市の住民はヘリコプターによる国旗掲揚を熱心に見守っている
この夏、ダナンは太陽が輝くビーチであなたを待っています。
ヘリコプターがホーチミン市の上空で党旗と国旗を掲揚する訓練を受けている
4月30日の祝日を前に「愛国的な赤ちゃん」のトレンドがソーシャルネットワークで広がる

同じ著者

遺産

仕事

No videos available

ニュース

政治体制

地元

製品