日本は6月27日、韓国を信頼できる貿易相手国の「ホワイト国」リストに復帰させる決定を発表した。これは両国間の4年間に及ぶ貿易紛争に終止符を打ち、二国間経済関係改善に向けた最新の動きとなった。
日本の産業通商資源省は、韓国をAグループ(信頼できる貿易相手国グループ)に復帰させ、2019年以前に享受していた輸出優遇措置を享受できるよう規制を改正したと発表した。この決定は7月21日から発効する。
これにより、韓国が「ホワイト国」に再指定されたことで、韓国に戦略物資を輸出する国内企業の輸出許可審査期間が、2~3か月から約1週間に短縮された。
日本は2019年に、半導体やディスプレイの製造に使われるフッ化ポリイミド、フォトレジスト、フッ化水素など韓国からの3つの戦略物資に対する輸出規制を課した後、韓国をグループBに格下げした。この動きは、日本による朝鮮半島占領時代(1910~1945年)に強制労働をさせられた韓国人被害者に賠償するよう日本企業2社に命じた韓国最高裁の判決を受けたものと考えられている。
3月、韓国が日本に拠出を求めることなく強制労働被害者に賠償する計画を発表したことを受け、両国は貿易関係の修復を約束した。
また3月には、韓国の尹錫悦大統領と日本の岸田文雄首相が東京で会談し、両国関係の改善に協力することで合意したことを受け、日本はソウルに対する輸出規制を解除した。そして4月、韓国は日本を再び信頼できる貿易相手国のリストに加えた。
韓国産業通商資源省は声明で日本の決定を歓迎し、二国間および多国間の貿易問題を推進するために日本と緊密に協力すると強調した。
韓国商工会議所が3月に発表した報告書によると、韓国の対日輸出は26億9000万ドル増加し、日本が韓国に輸出規制を課す前の2017年と2018年の水準に戻ると予想されている。
一方、韓国の秋京浩企画財政相は6月29日に日本の趙雲燮と会談し、金融と貿易分野での協力問題について協議する予定だ。
ベトナム共産党電子新聞
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)