今年の国連総会の直前、米国は突如、国連安全保障理事会の改革に向けた新たな構想を打ち出した。リンダ・トーマス・グリーンフィールド米国国連大使によると、米国はアフリカに2議席を与え、小島嶼国が交代で国連安全保障理事会の常任理事国1議席を占めることを提案した。
以前、米国はドイツ、日本、インドに同様の地位を与えることを支持していた。トーマス・グリーンフィールド氏はまた、米国はこれらの新常任理事国に国連安全保障理事会の拒否権を与えるつもりはないと断言した。
国連安全保障理事会の会合
実際、米国がアフリカ、特にロシアと中国における影響力を強めているのと同様に、ワシントンは公然とアフリカ諸国の支持を獲得し、他の外部パートナーから分離する意図を持っている。
本質的に、アメリカは「ごちそうよりも挨拶の方が良い」というカードを切っている。米国はアフリカ諸国を宴会に招待しているが、宴会はいつ開かれるかわからないし、開かれるとしても豪華なものではないだろう。
国連改革の最も重要な鍵として、国連安全保障理事会の改革には、大陸の代表性を高めるために常任理事国を増やすことと、現在米国、ロシア、中国、英国、フランスの5カ国のみに与えられている排他的拒否権を打破することという2つのことが含まれなければならない。国連全般、特に国連安全保障理事会を改革するには、国連憲章を改正する必要がある。これを実行するには、国連加盟国の少なくとも3分の2の承認と、国連安全保障理事会の常任理事国による拒否権発動の禁止が必要である。米国の構想は、国連全体の改革には依然として断片的すぎるうえ、他の大陸に対して不公平であるため、これら2つのハードルを乗り越えるのは困難で、国連加盟国の大多数の支持は得られないだろう。さらに、ロシアと中国は、米国が国連やアフリカで「目標を達成する」のを支援するつもりはない。
パレスチナにとっての歴史的な節目
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/loi-moi-du-co-xa-voi-185240912214111711.htm
コメント (0)