写真のキャプション
トラン・タン・マン国会議長とラオス国会議長サイソムポーン・ポンウィハーン氏。写真: トン・ニャット/VNA

歓迎式典の直後、両国会議長は会談を行った。サイソムポン・ポンウィハーン国会議長は、チャン・タン・マン国会議長とベトナム国会の高官代表団がラオスを公式訪問し、ラオス国会が議長を務める第45回AIPA総会に出席することを温かく歓迎した。トラン・タン・マン同志が国会議長として初めてラオスを公式訪問したことの意義を高く評価した。同氏は、今回の訪問が、ベトナムとラオスの両国間の素晴らしい友情、特別な連帯、包括的な協力関係、特に両国議会間の良好な協力関係を強化し、育み、さらに深め、実を結ぶことにつながると信じていると述べた。

ラオス国会議長は、トラン・タン・マン国会議長率いる高官代表団が第45回AIPA総会に出席したことは、開催国ラオスにとって大きな励みとなり、総会の成功に大きく貢献し、両国関係の継続的な促進と強化に役立つと述べた。

ラオス国会議長は、ラオスが2024年にASEAN議長国およびAIPA議長国に就任する際のベトナムの支援を高く評価し、感謝の意を表した。特に、第45回AIPA総会の成功に寄与したベトナム国会のラオス国会への支援に感謝します。

ラオス国会議長は、台風第3号(ヤギ)とその勢力がベトナム北部諸県にもたらした甚大な被害について、ベトナムの党、国家、国民に同情の意を表した。ベトナムの党、国会、政府の指導と緊密な監視の下、ベトナム国民はあらゆる困難を克服し、まもなく生活を安定させるだろうと固く信じていると表明した。

写真のキャプション
トラン・タン・マン国会議長が演説する。写真: トン・ニャット/VNA

チャン・タン・マン国会議長は、ベトナム国会の高官代表団を温かく、敬意を持って、思慮深く、友愛的な歓迎をしてくれたラオス国会議長とラオスの指導者および議員らに感謝の意を表した。

この機会に、チャン・タン・マン国会議長は、ト・ラム書記長兼国家主席、ファム・ミン・チン首相、その他ベトナム党と国家の指導者からの挨拶と祝意を、サイソムポーン・ポムウィハーン国会議長と他のラオス指導者に丁重に伝えた。ラオスが2024年にASEAN議長国およびAIPA議長国に就任し、ASEANサミットを成功裏に開催したことを祝福します。

チャン・タン・マン国会議長は、ラオスが40年近くの改革を経て偉大かつ包括的で歴史的な成果を達成したことを祝福した。ラオスの党、国家、国民が第11回党大会の決議と第9次5カ年社会経済発展計画(2021~2025年)の実施において達成した重要な成果を高く評価した。ラオス人民革命党の賢明な指導の下、ラオスは2026年初頭に第12回全国代表大会を成功裏に開催し、国家発展戦略を成功裏に完了すると確信しています。

チャン・タン・マン国会議長はラオス国会議長に対し、2024年の最初の9か月間のベトナムの社会経済状況についても報告した。ベトナム国会は10月21日に開会される第8回国会を開催するための条件を準備している。

二国間関係について、チャン・タン・マン国会議長は、ベトナムはラオスとの特別かつ「独特な」伝統的関係を常に最優先し、常に両国に肩を並べ、ラオスの保護、建設、革新、発展の努力を強力かつ全面的に支持してきたと断言した。ベトナムは、歴代の指導者と兄弟愛に満ちたラオス国民の気持ち、支援、貴重な貢献を常に高く評価しており、ベトナムとラオスの間の素晴らしい友情、特別な連帯感、全面的な協力を絶えず育んでいます。

両国会議長は、ホー・チミン主席、カイソーン・ポムウィハーン大統領、スパヌウォン王子、そして両党、両国、両国民の歴代の指導者らによって育まれてきたベトナムとラオスの偉大な友情、特別な連帯、全面的な協力関係は、多くの困難を乗り越え、何世代にもわたる英雄的な殉教者たちの努力と血によって築かれ、両国民のかけがえのない財産となっていることに同意した。

両国会議長は両党、両国間の協力が良好な成果をあげたことに喜びを表明した。最近、両国の政治局は会議を開催し、両党と両国間の最近の協力の成果を評価し、今後のベトナム・ラオス協力関係の主要な方向性について合意した。両国間の代表団の交流、接触、二国間協力の仕組みは維持され、効果的に実施されている。

写真のキャプション
ラオス国会議長サイソムポン・ポンウィハーン氏が演説。写真: トン・ニャット/VNA

サイソムポン・ポンウィハーン国会議長は、ベトナム共産党第13回全国代表大会の決議と2021~2025年の5カ年社会経済発展計画に基づき、ベトナムが国家建設と発展において偉大かつ全面的な成果を上げたこと、特にベトナムが最近、政治システムと国家機構における重要な指導的地位を強化したことに祝意を表した。

貿易・投資協力に関しては、両国国会議長は、この分野での関係は依然として小規模であり、両国間の良好な政治関係や協力の可能性に見合っていないことで合意した。ラオス国会議長は、ベトナムは約241件のプロジェクトと総投資額約54億7000万米ドルでラオスへの投資額上位国の一つであると述べた。ラオス国会議長は、ベトナム国会が両国間の経済協力の促進、特に今後の双方向貿易取引の増加を支持するよう提案した。ラオス国会議長は、多くの経済的価値の高い製品を含むベトナムの農業開発の成果に感銘を受け、ベトナムがこの分野での経験を共有することを希望した。

両国会議長は、両国の立法機関間の協力は幅と深さの両面で順調に発展していると評価した。双方は、2022年5月に署名された両国議会間の協力協定について、積極的に調整し、実施している。高官級代表団と国会機関の交流が定期的に行われている。世界および地域の議会間フォーラムにおいて積極的に協議し、相互に支援し合う。両国の国会議員指導者の訪問の枠組み内でセミナーやテーマ別討論の開催を調整する。特に、双方は重要な戦略的な経済協力プロジェクトの共同監督も組織し、各国の国会の最高監督責任の精神を促進した。

両国会議長は、2024年7月のグエン・カック・ディン国会議長副議長のラオス訪問と2024年9月のソマド・ポルセナ国会議長副議長のベトナム訪問を高く評価し、新たな時代の発展の要件を満たす憲法と法律の改正に関する経験と実践的な教訓を共有した。経済社会開発政策の構築と実施。チャン・タン・マン国会議長は、ベトナムは憲法と法律の制定と改正においてラオスと経験を共有する用意があると明言した。

写真のキャプション
トラン・タン・マン国会議長がラオス国会議長サイソムポーン・ポムウィハーン氏と会談。

『ベトナム社会主義共和国国会とラオス人民民主共和国国会の関係50年 ― 発展のための包括的協力』という書籍に関して、両国会議長は、新たな時期における両国会の協力の有効性を高めるために、双方が研究を調整し、発展の過程、成果、教訓をまとめる編集プロセスを加速することを提案した。ベトナムとラオスの両国会の緊密な関係について両国の国民に広く宣伝し、認識を高める。

両国会議長は、両立法機関間の協力を促進するために、特に制度や法制度の構築と完成、最高監督、国の重要問題の決定など、相互の関心のある分野で交流活動を継続し、経験を共有する必要があることに合意した。国会の各委員会と各機関間の協力活動を多様な形で柔軟に実施する。同時に、二国間協定の実施について緊密に調整し、共同で監視する。監督を強化し、投資協力プロジェクトを促進し、困難や障害を取り除くことを提案し、ベトナム企業がラオスに投資し、ビジネスを行うための有利な条件を整える。

両国会議長は、両国政治局の高水準合意の効果的な実施と両政府間の協力を促進するために、双方が制度と政策の改善を推進することを提案した。さらに、ASEAN列国議会会議(AIPA)、列国議会同盟(IPU)、アジア太平洋議会フォーラム(APPF)、フランス語圏議会同盟(APF)などの地域および国際フォーラムにおける連帯、緊密な連携、相互支援を強化することは、平和で安定した発展環境の維持に貢献します。

チャン・タン・マン国会議長は、両国の立法機関が政治、防衛、安全保障における協力の強みを経済やその他の分野に広める役割をさらに推進することを期待している。政府、あらゆるレベル、あらゆる部門が協力して困難を解決し、取り除くための協力メカニズムがあり、両国間の関係の継続的な発展を促進するための勢いを生み出しています。

写真のキャプション
チャン・タン・マン国会議長とラオス国会議長ポムウィハーン氏は、クアンナム省ホイアン市とルアンパバーン県ルアンパバーン市間の友好協力関係の構築に関する協力協定の調印式に出席した。写真: トン・ニャット/VNA

会談直後、チャン・タン・マン国会議長とラオス国会議長サイソムポーン・ポンウィハーン氏は、ベトナム国会外交委員会とラオス国会外交委員会間の覚書の調印式に立ち会った。ベトナム・クアンナム省ホイアン市とラオス・ルアンパバーン県ルアンパバーン市間の友好協力関係の構築に関する覚書。

ベトナム、ラオス、カンボジア間の連帯と結束の伝統は貴重な財産です。

ベトナム、ラオス、カンボジア間の連帯と団結の伝統は貴重な財産です。

ファム・ミン・チン首相によると、ベトナム、ラオス、カンボジア間の連帯、愛着、相互援助の伝統は貴重な財産であり、協力関係と相互信頼を育む基礎であり、連帯を促進する重要な要素である。
ベトナム、ASEAN会議開催でラオスとの「同志愛と兄弟愛」を示す

ベトナム、ASEAN会議開催でラオスとの「同志愛と兄弟愛」を示す

2024年にラオスがASEAN議長国を引き継いで以来、ベトナムは「同志、兄弟、親しい友人」としての役割を明確に示してきました。