ビンディン省人民委員会は7日午後、ビンディン省で日本企業向け投資促進会議を開催した。この活動は、「ビンディン - 日本の投資家が出会い、融合し、発展する場」をテーマとしたイベント「ビンディン - ジャパン ミーティング 2023」の一環です。
ビンディン省党委員会のホー・クオック・ズン書記は、2013年以来、同省は多くの日本の地方自治体と多くの分野で協力を実施してきたと述べた。双方は毎年、多くの分野における協力の有効性を高めるために、定期的に多くの代表団や実務旅行を組織しています。
ビンディン省では日本の投資家や企業によるプロジェクトが19件実施されており、登録投資資本の総額は9,700万ドルを超え、同省のFDIプロジェクト全体の22%を占めている。
ビンディン省で製造され日本市場に輸出される製品や商品が増加しています。日本の団体、企業、地方自治体による投資プロジェクトや支援プログラムは効果的に運用されており、ビンディン省の雇用創出と労働者の所得向上に貢献しています。
ズン氏は、ビンディン省は、特に日本が強みを持つ分野において、日本企業や日本地方自治体との協力を今後も強化していきたいと述べた。
同州は、製造業、情報技術、人工知能、ハイテク農業、環境、自動化、物流、港湾、医療、教育、労働の分野で投資ニーズを抱えています。
ビンディン省は、投資家、企業、外国のパートナー全般、特に日本に対し、地元でユニークで成功し、持続可能な投資機会を見つけるために最大限の支援を提供することを約束します。ズン氏は、省は常に日本の投資家を歓迎し、投資について学び協力してもらうための最良の条件を整える用意があると述べた。
ハ・キム・ゴック外務次官は、日本はベトナムの主要な経済パートナーであり、ODAでは第1位、労働では第2位、投資と観光では第3位、貿易では第4位であると評価した。
2023年3月末までに、日本のベトナムへの直接投資総額は5,000件を超え、693.9億米ドルに達した。
しかし、ハ・キム・ゴック氏によれば、ビンディン省への日本の投資はまだ控えめで、プロジェクト数は約20件、登録投資資本総額は約1億ドルであり、ビンディン省の潜在力に見合っていないという。
「ビンディン省と日本の間には、特にエビ、果物、マグロ、工業生産といったビンディン省が強みを持つ産品の輸出入・加工分野において、まだ多くの協力の余地があります。長期的な戦略的ビジョンと洞察力があれば、日本の投資家や企業はビンディン省を進出先として選ぶと確信しています」とハ・キム・ゴック氏は述べた。
幸せ
[広告2]
ソース
コメント (0)