ウクライナ軍の司令官は、ロシア軍によって度々押し戻されている東部戦線の旅団レベルの指揮官の一連の交代を発表した。
ウクライナ軍の新司令官オレクサンドル・シルスキー将軍は3月2日、東部戦線を視察し、旅団レベルの指揮官の急速な再編が必要だと直ちに認識したと発表した。
「わずか3日間で、同じレベルの人員、武器、装備で、一部の旅団が敵の進撃を阻止し防衛線を維持できたのに、他の旅団が失敗した理由がはっきりと分かりました」とシルスキー将軍はテレグラムで語った。
ウクライナ軍司令官は、指揮官を交代させる前に、効果のない戦闘旅団を評価するために専門家を派遣したと述べた。 「一部の指揮官が状況を制御できず、指揮下の兵士の生命と健康を脅かす行動や命令をとったため、私は人事異動を決断せざるを得なかった」と彼は語った。
ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー将軍は2月25日に東部戦線を視察した。写真:ウクライナ国防省
シルスキー氏は、2年間戦闘を続けてきた旅団を、回復のため後方に撤退させたと付け加えた。シルスキー将軍は部隊の名称を明らかにしなかったが、ウクラインスカ・プラウダ紙は、部隊がアヴデエフカ市を防衛していたが最近撤退した第110独立機械化歩兵旅団であると報じた。
シルスキー将軍は、前線の状況は「依然として困難だが、制御可能」だと述べた。 3月1日、彼は一部のウクライナ軍司令官が「敵の状況を認識し評価する」ことに欠陥があり、一部の地域で防衛線が弱体化していることを認めた。
ロシア軍は先週、数か月に及ぶ戦闘の末、ウクライナ東部ドネツク州のアヴデーエフカの町を制圧した。ウクライナ軍は今週、アヴデーエフカ近郊のさらに2つの村から撤退し、西側同盟国からの支援が減少するなか領土をさらに失ったと発表した。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2月25日、2年前に戦闘が始まって以来、3万1000人のウクライナ軍兵士が死亡したと述べた。彼は、戦場でのウクライナの勝敗は同盟国やパートナーからの支援にかかっていると強調した。彼はまた、米国議会が近い将来にウクライナへの軍事援助法案を可決することを期待している。
タイン・ダン(キエフ・ポストによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)