ニュージーンズが国際ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワードで表彰される - 写真:ビルボード
K-POPのGen4ガールズグループはもはや、「アメリカ進出」や「日本進出」を考える前に、国内でしっかりとした評判を築くという「ゆっくり着実に」の道を歩むことを望んでいない。
現在、彼らは国内よりも国際市場に重点を置きながら、両方を並行して開発することを選択しています。
K-POPアイドルでありながら国内の観客から遠い
この方向性は、エンターテインメント業界の大手企業の国際的な野心を強調するだけでなく、現在のガールズグループの持続可能性と戦略的方向性に関連する重要な疑問を提起しています。
ITZYは2024年に世界18カ国を巡る2回目のグローバルツアーを続ける - 写真:JYP
コリア・タイムズによると、音楽業界のレポートでは、新人グループとベテラングループの両方でアルバム売上、チャート順位、ファンエンゲージメントの大幅な低下が見られ、国内市場の低迷が明らかになっている。
ベイビーモンスターはかつて、姉のブラックピンクの評判を引き継ぐ「恐竜型新人」になると予想されていたが、実際には、同グループの曲はメロン(韓国で人気のオンライン音楽視聴アプリ)のトップ100にランクインするのに苦労した。
ニュージーンズが国際ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワードで表彰される - 写真:ビルボード
また、ニュージーンズのように、国内の授賞式や音楽番組には欠席することが多いものの、このグループはアメリカの音楽イベントには定期的に出演しています。そのため、NewJeans の主なファン層は、他のアメリカやアジア諸国から来ていることが多いです。
正負の符号?
韓国の音楽グループが現在、自国市場を無視しているかどうかという疑問に対し、音楽専門家は、これはマネジメント会社の戦略に大きく左右されると答えている。
ベイビーモンスターは海外のファンに愛されているが、国内の観客には馴染みがない - 写真:YG
海外市場、特に日本、米国、欧州市場が音楽グループに莫大な利益をもたらすことは否定できないが、海外活動の優先が国内ファンとの乖離をますます深めている。
「海外での認知度を高めるために英語の歌詞を増やし、欧米のプロデューサーを招聘する傾向は、自国の観客にグループからの疎外感を感じさせているようだ」と業界専門家はコリアタイムズに語った。
しかし、他の多くの点では、これは賢明かつ長期的な動きだと考えられています。
2つの市場に同時に投資することで、ガールズグループの認知度とファンを増やすことができるからです。
これにより、国際ツアーや主要イベントで演奏する機会が生まれました。アイドルの仕事の寿命は長くは続かないので、グループはまだ人気があるうちに「有利に」活動して生産的に働こうとするだろう。
ブラックピンクの「Born Pink」ワールドツアーはK-POPガールズグループ史上最も壮大なツアー
韓国の音楽市場が冷え込むにつれ、K-POPガールズグループの世界的な人気が触媒として機能し、業界全体の状況に革新と適応を早めることになるだろう。
[広告2]
ソース
コメント (0)