ホーチミン市で開催された第1回ホーチミン市世界学生フェスティバルの概要 - 写真:BINH MINH
ホーチミン市世界学生フェスティバルの活動には、11か国から99人の代表者、他国に駐在するベトナム人学生協会の代表者7人、全国各省市で学ぶベトナム人学生の代表者26人が参加した。
学生が地域社会へのボランティア活動を率先して行う
ホーチミン市青年連合副書記、ホーチミン市ベトナム学生協会会長のトラン・トゥー・ハ氏は、このフェスティバルに参加した代表者たちは、社会の持続可能な発展における先駆的な役割を担っていることを確認していると語った。
学生たちは、創造的思考、幅広いつながり、新しい知識と技術へのアクセスと応用、熱意と情熱、挑戦を恐れない姿勢、発言力と影響力を持って、地域のボランティア活動を主導します。
「フェスティバルが終わった後も、皆さんが日々学び、創造し、自分自身を成長させ続けることを願っています。
常に高尚な志を持ち続け、知識、スキル、創造力を活かして地域社会のための実際的な解決策を考え出し、地域社会に貢献するプロジェクト、ボランティア活動、研究プログラムに積極的に参加してください」とハさんは語った。
ホーチミン市人民委員会の副委員長、トラン・ティ・ディウ・トゥイ氏が第1回ホーチミン市世界学生フェスティバルで歓迎の挨拶を行った - 写真:ビン・ミン
一方、ホーチミン市人民委員会のトラン・ティ・ディウ・トゥイ副委員長は、若者や学生はそれぞれ異なる使命を持っているが、一般的には皆、地域社会に良い価値観を残したいと考えていると述べた。
「どの国や地域でも、若者は常に注目され、重要な役割を果たしています。皆さんは持続可能な開発という目標に向けて、道を切り開く先駆者です」とトゥイ氏は述べた。
学生のトラン・ティ・キエウ・アンさんとヴォー・ラップ・フックさんは、8月2日の朝の開会式で科学レポートを発表しました - 写真:ビン・ミン
このフェスティバルとフォーラムの使命は、若者や学生がアイデア、取り組み、学術的知識、経験、研究を共有することです。 「私」が「私たち」になり、「私たち」が一緒につながることで、より多くの前向きな変化が生まれます。
トラン・トゥ・ハ氏(ホーチミン市青年連合副書記、ホーチミン市ベトナム学生協会会長)
体験と学習の機会
代表のLy Tuan Anh氏(ホーチミン市国家大学人文社会科学大学)は、国際学生科学フォーラムと組み合わせたこのフェスティバルでは、これまで参加した他のプログラムよりも科学的な情報が豊富だったと述べました。
トゥアン・アン氏は自身の専門知識に加え、留学生から新しい仕事のやり方を学びたいと考えています。説明してください。各代表者は交流するだけでなく、知識と学術的スキルに焦点を当てているとおっしゃいました。
環境問題に取り組み、多くのプロジェクトに参加している若者である代表のドゥック・フイ氏(ホーチミン市外国貿易大学第2キャンパス)は、フェスティバルの枠組み内で共有された取り組みが前向きなエネルギーとインスピレーションを伝え、環境保護への取り組みについて学ぶのに役立ったと感じました。
11カ国から99名の国際学生代表がフェスティバルとフォーラムに参加しました - 写真:BINH MINH
ベトナムに初めて来られた講演者のクリスタル・イナヒド氏(フィリピン)は、国連の持続可能な開発目標に関する取り組みの共有を楽しみながら聞きました。
このフェスティバルは、学生やこのイベントに招待されたすべての人々に貴重な知識を提供します。そこから得られる知識は、特に私たちのような学生にとって、日常生活に革新をもたらし、応用することができるでしょう。
これらの取り組みは、ベトナムやASEAN地域の国々が気候関連の問題に対処するための解決策や対策を開発するのにも役立ちます」とクリスタル氏は述べた。
ホーチミン市青年連合副書記、ホーチミン市ベトナム学生協会会長のトラン・トゥ・ハ氏は、フェスティバル後も参加者たちが学び、創造力を発揮し、日々成長し続けることを期待していると語った。写真:ビン・ミン
若者からの多くの提案
ロシア連邦におけるベトナム人学生のボランティア活動への積極的な参加に関する研究論文を科学フォーラムに持参した、ロシア連邦におけるベトナム人学生協会傘下のベトナム・ロシアボランティアクラブ代表のダン・ハイ・ロアン氏は、ベトナム人学生はコミュニティと社会の構築に貢献することに熱心であると述べた。
「国内外を問わず、若々しくボランティア活動に前向きなベトナム人の姿を世界の友人たちに伝えたい」とロアンさんは語った。
デジタル変革とデジタルプラットフォームを通じた学生ネットワークの構築について議論し、代表団はこれが避けられない傾向であると強調した。したがって、学生は新しいテクノロジーを活用して、接続性、コラボレーション、知識の共有を強化する必要があります。
一方、若者や学生の間で世界市民意識を高めることについて議論した際には、文化の多様性、農村と都市部の教育格差、若者が発言し国の問題解決に参加する機会の不足など、課題や限界があるとの意見もあった。
また、若者は高等教育を受ける機会が不足しており、世界の問題に対する認識も限られていると考えています。
ミス・インターコンチネンタル2022のレ・グエン・バオ・ゴックさん(ホーチミン市国家大学国際学部生)がフェスティバルに出席 - 写真:ビン・ミン
ベトナム・ロシアボランティアクラブ(ロシア連邦ベトナム学生協会傘下)代表のダン・ハイ・ロアンさん(中央)が、2024年の第8回国際学生科学フォーラムに参加した。写真:ビン・ミン
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/lien-hoan-sinh-vien-the-gioi-tp-hcm-don-sinh-vien-11-nuoc-20240802175755708.htm
コメント (0)