
「ディエンビエンフー:叙事詩の再話」という記事は、ラテンアメリカの通信社プレンサ・ラティーナによって5月7日に掲載された。
ハバナのVNA特派員によると、ハノイのプレンサ・ラティーナ常駐事務所長のジャーナリスト、モイセス・ペレス・モク氏は、記事の冒頭で感情的にこう書き出した。「ベトナム独立の父が、任務を立派に遂行した幹部、兵士、労働者、青年ボランティア、そして地元住民に心からの賛辞を送ったディエンビエンフー作戦の最後の銃声の響きは、今もなお響き渡っている。」
ディエンビエンフー作戦が完全な勝利を収めたとき、ホーチミン主席はディエンビエン戦線の幹部と兵士全員に祝辞を送った。手紙の中で、ホーおじさんは負傷した同志たち、勝利を決意した全国の幹部と兵士たちに温かい挨拶を送った。しかし、彼は謙虚さと聡明さをもって、手紙の中でこう警告した。「勝利は偉大だが、それは始まりに過ぎない。勝利したからといって驕り高ぶってはならない。主観的に敵を過小評価してはならない…」
ジャーナリストのペレス・モク氏は、ディエンビエンフーの勝利はベトナム共産党とホーチミン主席の賢明な指導力、軍の力、そして戦場で命を落とした数万人のベトナム国民の愛国心が結びついた結果であると断言した。プレンサ・ラティーナのベテラン記者は、この輝かしい勝利におけるベトナム国民の偉大な団結の最も明確な証拠は、二万人以上の前線労働者が自転車を改造した荷車に乗って前線に途切れることなく援軍を派遣したことだと強調した。
ディエンビエンフー戦場の「輸送の王様」である自転車によって、数千トンの食糧、医薬品、武器が約1,500キロの危険な道路を通って輸送された。数万台の自転車が改造・強化され、5人乗りに相当する150kg以上の荷物を積載できるようになり、スピードも上がり、ガソリンや油などのかさばる物や液体も輸送できるようになった。
「自転車の達人」マ・ヴァン・タンさんは、1回の旅行で人が運ぶ荷物の13倍にあたる約350キロの荷物を運んだとか、労働者のカオ・ヴァン・ティーさんは1回の旅行で320キロを運んだなど、想像を絶する記録が数多くある。
プレンサ・ラティーナによると、上記の要因が効果的に組み合わさったおかげで、1954年5月7日、ベトナム人民軍の「戦う決意、勝利する決意」の旗がディエンビエンフー要塞のフランス軍司令部バンカーの屋根の上に翻り、歴史的なディエンビエンフー作戦の完全な勝利を告げた。
しかし、植民地主義者を追い出すために、ベトナムは優秀な子供たちの世代を犠牲にしなければならなかったと、ヴォー・グエン・ザップ将軍はかつて語った。フランスの植民地主義に対する勝利は、ベトナム国民が南部戦線で侵略してきたアメリカ帝国を打ち破り、独立を獲得し、国を統一するための極めて有利な条件を作り出しました。
ディエンビエンフー運動の大きな反響により、ベトナム戦争を終結させ、インドシナにおけるフランス軍の存在を排除し、この地域に平和を回復するためのジュネーブ協定が 1954 年 7 月に調印される道が開かれました。ディエンビエンフーの勝利は、旧植民地主義の終焉を告げる鐘を鳴らした。
ソース
コメント (0)