5月26日午前、長信ベトナム会社のダン・トゥアン・トゥ労働組合委員長は「2024年における国家の労働生産性の向上」フォーラムで講演し、労働生産性は企業の発展と経済の競争力の決定的な要因であると述べた。

労働生産性の向上と促進は、他国の水準に追いつきながら、経済を迅速かつ持続的に発展させるための最短の道です。

PSX_20240526_094758 (1).jpg
ダン・トゥアン・トゥ氏。写真:レ・アン・ドゥン

ダン・トゥアン・トゥ氏は、労働組合法が改正される際には、従業員のケアと企業内での従業員の確保のための活動に最適な条件を整えるために、政府と国会が企業からの2%の拠出金を引き続き支援することを提案した。

ダン・トゥアン・トゥ氏はまた、地域内の他の国々との一貫性を保ち、足並みを揃えるために、政府が労働時間を週48時間から週44時間、さらには週40時間に短縮するためのロードマップを策定することを提案した。

労働時間を短縮することで、労働者が健康を回復し、家族の幸せを守るために長い休息時間をとれる条件が整います。

チャンシン・ベトナム社の労働組合委員長は、現行の労働法では、通常の条件下では従業員は1日8時間、1週間48時間を超えて働けないと規定されていると述べた。企業は日ごとまたは週ごとに労働時間を規制する権利を持ちますが、従業員に通知する必要があります。

公正な最低賃金を確立する

フォーラムで、ベトナム労働総連合会(ベトナム労働総同盟)のファム・トゥ・ラン副所長は、満足のいく給与、ボーナス、福利厚生制度が労働生産性の向上を促進する重要な原動力であると述べた。

従業員は会社に留まりたくても、給料が低いといつまでも会社に留まることはできません。これは、我が国の「転職」率が非常に高い理由を説明しています。

nsld 7.jpeg
ファム・トゥ・ランさん。写真:レ・アン・ドゥン

ラン氏は、ある企業に1,000人の従業員がいたとしても、毎月100人の従業員が継続的に出入りすると、企業は採用広告、面接の計画、手順、記録、文書、従業員のトレーニングなどに多くの時間、労力、お金、人材を費やす必要があると述べました。これらのコストは完全に節約され、生産性の向上に投資することができます。

ラン氏によると、低所得国から中所得国への移住は、中所得国から高所得国への移住よりもはるかに簡単だという。

国際的な経験は、今後の生産性向上はこれまで歩んできた道筋の継続に依存するのではなく、雇用、労働力、技能の変革とともに、モデルと経済の変革が必要であることを示しています。

この変革を成功させるには、給与、ボーナス、福利厚生政策が非常に重要な役割を果たします。そこでランさんは、満足のいく最低賃金を設定することを提案した。

適切な最低賃金は、労働者とその家族の基本的生活必需品を賄うだけでなく、不測の事態や将来のための貯蓄も賄うものでなければならない。

労働組合代表は、政府が今後、国家賃金評議会に指導して満足のいく最低賃金を研究・確立し、賃金が真に労働生産性向上の原動力となるよう政府に助言することを期待している。