3月14日午後、外務省の記者会見で、報道陣は報道官に対し、中国が最近トンキン湾に基線を設定すると発表したことに対するベトナムの反応を述べるよう求めた。

ファム・トゥー・ハン報道官は、ベトナムと中国はトンキン湾に面する2つの国であると述べた。 2000年12月25日、両国はトンキン湾の境界画定に関する協定に署名した。この協定は、トンキン湾における各国の領海、排他的経済水域、大陸棚の境界を定めるため、2004年6月30日に発効しました。

W-nguoi-ph225t-ng244n-pham-thu-hang-4.jpg
ファム・トゥ・ハン報道官は3月14日午後の定例記者会見で反応した。写真:ファム・ハイ

ベトナムは、領海の幅を測る基線を決定する際には沿岸国が1982年の海洋法に関する国際連合条約を遵守し、航行の自由、国際航行に用いられる海峡を通過する権利など、他国の正当な権利と利益に影響を与えないことを保証し、1982年の海洋法に関する国際連合条約に従う必要があると考えている。

報道官は、ベトナムは友好、理解、相互尊重の精神に基づき、この問題について中国と意見交換を行っており、今後も継続していくと強調した。

「ベトナムは中国に対し、2000年にベトナムと中国の間で調印されたトンキン湾における両国間の領海、排他的経済水域、大陸棚の境界画定に関する協定と、1982年の国連海洋法条約を尊重し、遵守するよう要請する」と報道官は述べた。

ハン氏はまた、ベトナムは国際法に従って法的権利と利益を留保し、また、1996年5月15日の中国政府の中国の領海の幅を計算するために使用された基準線を発表した声明に関する1996年6月6日のベトナム政府の声明で述べられた見解を留保すると断言した。

マスコミは、これが両国間の将来の協力にどのような影響を与えるのか疑問視し続けている。

同報道官は次のように明確に述べた。「私が述べたように、これが中国が最近トンキン湾内に直線基線を設定したと発表したことに対するベトナムの立場である。そして他のすべての関係と同様に、国家間、特にベトナムと中国間の関係における相違は常に両国で議論されている。ベトナムはこの問題について、友情、理解、相互尊重の精神で中国と意見を話し合ってきたし、これからも話し合っていくことを改めて強調したい。」

ベトナムと中国、海上でそれほど敏感でない領域について交渉

ベトナムと中国、海上でそれほど敏感でない領域について交渉

ベトナムと中国は、両国間のそれほど敏感でない海域における協力に関する第16回交渉を開催した。
ベトナムと中国、トンキン湾外の海域について交渉

ベトナムと中国、トンキン湾外の海域について交渉

外務省は、ベトナムと中国によるトンキン湾外海域に関する交渉と海上での共同開発協力について報告した。