元監督のファビオ・カペロ氏によれば、ブラジル人ストライカーのロナウド・ナザリオがパーティ三昧でチームに影響を及ぼしていたため、かつてレアルにナザリオの売却を要請したことがあるという。
「2007年2月、私はロナウド・ナザリオを解雇することを決断しました。彼はパーティー好きで、いつもチームメイトを招いていました。ある日、ファン・ニステルローイが私のところにやって来て、『ボス、ロッカールームが酒臭い』と言いました。それは本当でした。その年のロナウドの体重は94キロでした。2002年の韓国ワールドカップの時は82キロでした。私は彼に減量を勧めましたが、92.5キロしか減りませんでした」とAS紙はカペロ氏の言葉を引用した。
カペロ監督は、ロナウドのパーティ好きの習慣がチームに影響を与えていると考えている。写真:マルカ
カペッロ氏は2006-2007シーズンにレアルを率いた。フロレンティーノ・ペレス会長がロナウド、ジネディーヌ・ジダン、ルイス・フィーゴ、デビッド・ベッカムといったスター選手たちを擁する「スーパーチーム」を結成したのは、ガラタサライ時代の終わりだった。ベルナベウに戻ると、カペッロは危機に瀕したチームを立て直す任務を負った。彼は厳しい方針を実行し、「エイリアン」ロナウドをチームから外し、ベッカムをベンチに追いやった。
ASによると、元ストライカーのルート・ファン・ニステルローイは、レアルのロッカールームでアルコールの臭いがしたとしてカペッロ監督を非難したことはないと認めた。一方、イタリア人監督は、かつてミランの元会長シルビオ・ベルルスコーニ氏からロナウド選手獲得についてアドバイスを求められたことがあると語っている。 「彼はパーティー好きで、いつも女性に囲まれていると言った。だが翌日、彼らは私の言葉を無視してロナウドと契約した」とカペロ監督は語った。
カペロ監督が指導した選手の中で、不健康な生活習慣を持つのはロナウドだけではない。彼は、指示を無視して試合前に必ずフライドポテトを食べるアントニオ・カッサーノにもっとイライラしていると語った。元イングランド代表監督はまた、スペインメディアが国民に与える影響力が大きすぎると批判した。
カペッロはレアルの2006-2007年のラ・リーガ優勝に貢献した。当時、彼らはバルサに9ポイント差をつけられていたが、それでも逆転して優勝を果たした時期があった。最終戦のレアル・マジョルカ戦では、レアルは前半を終えて0-1でリードされていた。チームを鼓舞するためにどんな言葉をかけたのかと問われると、カペロ監督はこう答えた。「選手たちの顔には恐怖が滲み出ていて、彼らはボールを回し続けました。ハーフタイムには、私はチーム全員に床に座るように指示し、彼らの隣に座りました。ロベルト・カルロスを目の前に立たせて、『勝ち点9のビハインドを克服して、タイトルを失うことになるのか?』と問いかけました。カルロスには、これまで以上にチームメイトを奮い立たせるように指示しました。最終的に、私たちは3対1で勝利し、チャンピオンになりました。」
デュイ・ドアン( ASによると)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)