トラン・チョン・ドゥオン准教授が編集した書籍『ベトナムの石碑銘 ― 遺産、文化、歴史』(社会科学出版社、2024年)は、大衆向けでありながら学術的なアプローチも取り入れた作品です。
著者グループはベトナムの石碑の全体像を描くだけでなく、ほとんどの人が触れたことのない深みも探求している。
本の表紙。 |
このプロジェクトは、ベトナムの石碑が国の遺産であるだけでなく、東アジアと東南アジアの文化の一部でもあることを強く主張するものである。著者らは、独特の違いを指摘した。中国や韓国などの近隣諸国では、石碑の設置は重要な遺跡に限られることが多いが、ベトナムでは、共同住宅から仏塔や寺院まで、あらゆる場所に石碑が存在する。石碑は歴史を記録するだけでなく、ベトナム人の社会生活、信仰、文化全体を再現します。
著者らは約1,700年にわたり、各時代、特に10世紀から1945年までの独立・自治の時代における石碑の装飾的特徴について一般論を述べています。李朝時代の菩提葉に龍が袋の口を結んでいる優美な線の図柄から、黎朝初期の三龍のデザインまで、著者らは読者に芸術的な美しさを伝えるだけでなく、パターンを通じて年代を特定し、様式を識別する方法も提供しています。
あるいは簡単に言えば、パターンを見て年齢を読み取ります。文化を知るには芸術を、職人の手を理解するには石目を見てください。これは美学と科学的思考の巧みな組み合わせであり、将来的にさらに深い研究への新たなアプローチを切り開くものです。
本書は、美的価値の探求に留まらず、材料の起源、石切り場、工芸村、各王朝における彫刻家の歩みについても掘り下げています。この本では、リー、トラン、レー王朝からマック、レ・チュン・フン、グエン王朝に至るまで、千年の歴史にわたる王宮の石造彫刻機関の専門的な研究も行っています。
これは特に興味深い章です。なぜなら、石碑が民衆ギルドと、石像局や学生文学局などの王宮の専門機関の両方で、年代順に体系的に研究されたのはこれが初めてだからです。この研究は、歴史における石碑の役割を明らかにするだけでなく、人々、文化、芸術が微妙でありながら運命的な融合で出会う、あまり知られていない隠れた場所に光を当てています。
この本は、一貫した理論的枠組みを構築することで強い印象を与え、著者グループが「文化碑文学」の概念と同一視する、ベトナムの石碑システムを多価値の統合された遺産として捉えることに貢献しています。著者グループは、伝統的な視点に限定されるのではなく、碑文学、考古学、歴史美術研究と歴史、史料、文化研究を柔軟に組み合わせ、彫刻の模様から年代を特定することから、ベトナムの村の生活、宗教的信念と信仰の実践における石碑の役割の探究まで、新しい研究の次元を開拓しています。この理論的枠組みは、石碑の価値を体系化するのに役立つだけでなく、石碑をベトナムの歴史と文化の研究における中心的な位置に置きます。このことは、本書の 10 章の構成でより明確にわかります。内容は、儒教、仏教、道教、カトリックの石碑、柱石、共同住宅の石碑、橋の石碑、商店の石碑、土地や風景の種類、堤防、海、島などです...
『ベトナムの石碑 ― 遺産、文化、歴史』が魅力的なのは、その豊富な内容だけでなく、著者が石碑をより広い文脈に位置づけている点にもあります。これにより、ベトナムの石碑は地元の遺産としてだけでなく、地域文明の流れの一部としても認識されるようになりました。永遠に残る「石の歴史のページ」は、国家の英雄的記憶が集合的記憶の中に保存されているだけでなく、時間が消せない生きた遺物の中にも存在していることを思い出させてくれる。
qdnd.vnによると
[広告2]
出典: https://baokhanhhoa.vn/van-hoa/202503/buc-tranh-tong-quat-ve-van-bia-viet-nam-5636b4b/
コメント (0)