イスラエルは、自国の空域を侵犯した物体を迎撃するため、海軍版のアイアンドーム防空システムを発射した。これはこの兵器の初めての戦闘使用となった。
4月8日夜、エイラート地域で敵機侵入を知らせるサイレンが鳴った後、イスラエル国防軍(IDF)海軍は、同地域に飛来する不審な航空機を確認した。この標的は海軍防空システム『C-Dome』によって迎撃された」とIDFは本日発表し、この事件による被害や死傷者は報告されていないと付け加えた。
イスラエル国防軍は、物体が東からイスラエル領空に侵入したと述べたが、無人航空機(UAV)であったかどうかは確認しなかった。イスラエル国防軍当局者は、Cドーム防空システムが2022年11月に運用開始されて以来、実戦で使用されたのは今回が初めてだと明らかにした。
ソーシャルメディアで共有された動画には、エイラート港に停泊中のサール6級軍艦に搭載されたCドーム複合施設が真夜中に迎撃ミサイル2発を発射し、上空で連続爆発を起こす様子が映っている。
4月8日、C-Domeが無人機迎撃のためにミサイルを発射した瞬間。動画: X/manniefabian
C-ドームは、イスラエル軍のアイアンドーム防空システムの艦船搭載型です。この複合施設は、敵の巡航ミサイル、ロケット、無人機による多方向からの同時攻撃に対して180度の防御を提供します。
この複合施設は規模が大きくないため、フリゲート艦や巡視艇などの小型軍艦にも搭載可能です。
C-ドームは、タミール迎撃ミサイル、VLU垂直発射システム、指揮統制(C2)ユニットの3つの主要コンポーネントで構成されています。 C-Dome は船舶のレーダーおよび戦闘管理システム (CMS) と統合されており、脅威の検出と追跡用の専用レーダーが不要になります。
C-Domeシステムは2023年5月の試験中に発射された。写真: IDF
タミールミサイルは機動性が高く、急速な機動能力を備えているため、最も機動性の高い標的でも迎撃することができます。アクティブレーダーシーカーと双方向データリンクを搭載しており、打ち上げ後にデータを受信することで飛行経路を修正し、精度を高めることができます。
発射体は近接信管を使用しているため、目標に命中せずに起動することができ、迎撃の成功率が向上します。
イスラエル国防省によれば、タミールミサイルを使用するアイアンドームシステムは2011年の配備以来、標的の85%を迎撃しており、同地域における親イラン武装集団の攻撃に対する同国の多層防衛ネットワークの中心的な構成要素となっている。
4月8日のイスラエル攻撃の背後にどの勢力がいたかはまだ明らかではないが、イランが支援するイラク・イスラム抵抗運動(IRI)はここ数週間、エイラート市を攻撃するために頻繁に無人機を発射している。
4月1日、IRIが発射した無人機がエイラート海軍基地の建物に衝突し、そこに停泊していたサール6級コルベットに損害を与えるところだった。
エイラート市の場所。グラフィック: Mapbox
ファム・ザン( AFP通信による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)