ハノイ「私の国」展では、ルオン・スアン・ニーの「香水河の朝」やダン・チュンの「カントーの埠頭」など、ベトナムの美しさが表現されています。

芸術家ルオン・スアン・ニ(1914-2006)による絵画「香水河の朝」。彼は若い女性の肖像画や、ベトナムの美しさを描いた風景画や活動画で有名です。
この作品は、8月28日から9月10日までベトナム美術館で開催される展覧会「私の国」に展示される80点以上の絵画のうちの1つである。これらの絵画は、1930年から2007年までの多くの期間にわたって、ルオン・スアン・ニー、グエン・ヴァン・ティー、トラン・ディン・トー、ファン・ケアンなどのインドシナ美術世代から、ルー・コン・ニャン、ダオ・ドゥック、ドゥオン・ゴック・カン、トラン・タン・ゴック、グエン・タン・チャウなどの抵抗芸術世代、およびその後の世代の作家まで、著名な画家によって制作されました。

画家徐曼(1925-2007)は1975年に98.5×122.5cmの漆芸作品「中山曙図」を描いた。中央高地の美術に多大な貢献をした彼は、文学芸術国家賞(2012年)を受賞した。
徐曼は生前、ベトナム美術協会執行委員会の第1期(1955年~1982年)および第2期(1983年~1988年)委員を務め、1976年には全国美術展で絵画部門A賞を受賞した。

絵画「地球と水」は、作者グエン・クアン・トーが1978年に制作したキャンバスに油彩で描かれたもので、サイズは81 x 121 cmです。
1960年よりベトナム美術協会の会員。2001年、グエン・クアン・トーは国家文学芸術賞を受賞。彼の油絵と漆絵には独創的な筆使いが多く、写実的な絵画の革新を目指している。


「パックボ地域」 - 芸術家マイ・ヴァン・ヒエン(1923-2006)が1986年に油絵で描いた絵画、サイズ80.5x120 cm。
彼は1945年から1954年までのフランスに対するレジスタンス戦争中の美術界で有名な人物であり、革命的リアリズム芸術の創始者の一人です。

「赤い山と白い馬」は、芸術家グエン・ヴァン・ダ(1928-2008)によるもので、1986年に油絵で描かれ、サイズは80x120cmです。
油絵の具は芸術家の作品によく使われる素材です。彼の絵画は優雅でシンプルなスタイルでありながら、兵士や軍隊と人々の関係をテーマとするものが多く、高い芸術的価値を持っています。彼は晩年も作曲を続け、ベトナム美術協会が主催する数多くの展覧会に参加した。

グエン・トー・トゥオン(1957年生まれ)は、1990年に絵画「風景」を制作しました。この画家は、サイズ83x103cmの油絵の具で絵を描きました。グエン・トー・トゥオンは、数多くのグループ展やベトナム美術協会展に参加し、1990年と2000年の全国美術展で数々の芸術賞、1994年には日本の国際グラフィック賞(NOMA)を受賞しました。

早朝の田園風景を描いた油絵「Ba Vi Morning Dew」(サイズ:80.5 x 99.5 cm)です。作者のルー・コン・ニャン(1930-2007)は1993年にこの絵を完成させた。
アーティストはベトバク抵抗美術学校を卒業しました。彼の絵画は、油絵の具、水彩絵の具、写実的なものから抽象的なものまで多様な筆遣いなど、多くの材料を用いています。彼は有名な画家トー・ゴック・ヴァンの優秀な弟子です。

絵画「市場へ行く」は、2005年に画家トラン・ディン・トー(1919-2011)によって漆で描かれた。作品の大きさは61x91cm。
本展では、静止画に加え、シネマグラフ技術を用いた作品8点を展示し、鑑賞者に新たな体験を提供します。
フォン・リン写真、ビデオ: Giang Huyウェブ
コメント (0)