イスラエルの空爆後のガザ地区の荒廃の様子(写真:AFP)。
ブルームバーグは11月30日、米国とイスラエルの当局者がガザ地区に国際平和維持軍を設立することを検討していると報じた。イスラエルがガザ地区のハマスを壊滅させる目標を達成すれば、この計画は実行される可能性が高い。
内部筋によると、イスラエルがガザ地区での地上攻撃を強化する計画を開始した後、米国とイスラエルは、いくつかの異なる平和維持協定を含む、この地に関する将来のシナリオを算定したという。
「提案されている選択肢の一つは、米国、英国、ドイツ、フランスの支援を受け、地域諸国にガザ地区の状況を一時的に監視させるというものだ。理想的には、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)といったアラブ諸国の代表もこの任務に加わるだろう」とブルームバーグは情報筋の発言を引用した。
多くの当局者は、協議はまだ初期段階にあると強調した。しかし、アントニー・ブリンケン米国務長官が議員らの前で行った声明は、米国がこの計画の実施に真剣に取り組んでいることを示している。
「ハマス勢力がガザ地区で依然として権力を握っている限り、現状を覆すことはできない。イスラエルにこの地域を支配・統制させるわけにはいかない」と米国務長官は10月31日の上院公聴会で述べた。
米外交官はワシントンが検討している選択肢の全てについて詳細を述べなかったが、他の当局者は、その選択肢の一つに、1979年にイスラエルとエジプトの間で締結された平和条約をモデルにした平和維持軍の創設も含まれていると述べた。このモデルでは、多国籍軍監視団(MFO)がシナイ半島の地域を監視する任務を負っている。
イスラエルのヨアブ・ギャラント国防相は、ガザ地区での地上作戦を発表した後、イスラエルは「ハマスを排除」し、新たな「安全保障体制」を樹立することを目指していると述べた。
同当局者は、イスラエルはガザ地区の日常生活に対する責任を今後負わないことを強調し、同地区の行政を第三者に移譲することを目指す意向を示唆した。
しかし、米国側では、ジョー・バイデン大統領は最終決定を下しておらず、米軍の一部を危険な地域に配置することに明らかに躊躇を示している。
イスラエルとハマスの紛争は2年間の沈黙を経て10月7日に再燃した。過去3週間にわたる戦闘により、ガザとイスラエルで約1万人が死亡した。イスラエルは今のところ停戦を宣言しておらず、ガザにおけるハマスの軍事力と権力を破壊するための軍事作戦を継続するだろう。
[広告2]
ソース
コメント (0)