職業倫理基準を分類できない

教育訓練省(MOET)が、教員の専門職の称号の任命と給与制度に関する通達第08/2023/TT-BGDDT号(通達第08号)の実施中に質問に答え、「指導と実施の過程で不合理な状況が生じた場合は、引き続き意見を求め調整する」と約束したことで、全国の教員コミュニティは長年の不安がいくらか軽減されたと喜びを表した。

2015年9月、教育訓練省と内務省は、公立の幼稚園と一般教育機関の教員の規範、専門職称号基準、任命と給与区分に関する規制に関する一連の共同通達を発行し、2015年11月から施行されました。発行された一連の通達には欠陥が多すぎて実用的ではなかったため、2021年2月2日に教育訓練省から発行され、2021年3月20日から施行される一連の通達に置き換えられました。

ゲアン省キソン郡キソン高等学校の教師と生徒たちの授業。写真:カン・ハ

しかし、この一連の回覧文書は、不合理であるとして再び世論の強い反発を受けた。したがって、この通達はまだ発効していないものの、教育訓練省はそれを実施することを停止した。 2023年4月14日、教育訓練省は、2021年通達シリーズのいくつかの条項を修正および補足する通達08を発行し、2023年5月30日から発効しました。したがって、通達08は、全国で2年以上の世論収集期間を経なければなりませんでした。

通達 08 の最大の欠点の 1 つは、教師の職位レベルごとに異なる職業倫理基準を規制していることです。これは不合理です。なぜなら、職業倫理は、肩書きに関係なく、教師に共通する資質だからです。職業倫理基準のこのような分類は教師の不満を招くだろう。

階級、教育レベル、専攻分野が異なれば、それに応じた職業倫理基準も異なりますが、これは教師の職業倫理の概念の誤解です。職業倫理の共通基準を規定するための改正は十分に正当化される。

2018年度一般教育プログラムでは、研修レベルに合わせて、すべてのレベルおよび学年に対して教育目標を規定しています。したがって、教育法の規定では大学レベルのみを義務付けているのに対し、レベル 1 の小中学校教師に大学院レベルの研修を義務付けることは不要である。

実際、研修レベルは教育効果の一部に過ぎず、特に基礎教育段階の若い学生を教える場合には、専門知識と教授技術が決定的な役割を果たします。教育法で規定されている以上の研修資格を持つ教師は奨励または報酬を受けるべきであり、教師の順位付けの基準にはならない。

「サブライセンス」は多くの結果をもたらす

教師は昇進するたびに、昇進証明書を取得するための研修に参加する必要があります。実は、この「サブライセンス」は社会や教育界に多くの悪影響を残しているのです。資格や教育の質はまだ目に見えてはいませんが、資格の売買の問題が蔓延しており、教師の時間とお金を無駄にし、学校文化に悪い評判を残しています。

一部の地域では、古い専門職称号の階級から新しい専門職称号の階級に任命する際に、その階級の職務を遂行した十分な証拠を教師に要求しており、その結果、教師が十分な証拠を提出できず、対応する階級に任命されない事態が発生している。この状況を克服するために、一部の地方では、対応する階級に任命する際に、教師がその階級の職務を遂行したという証拠を持っている必要はないと規定しています。

幼稚園教諭三級の専門職称号を保持できる期間に関する規定は9年です。しかし、等級III(A0級公務員の給与表による、初任給係数は2.10)と等級II(A1級公務員の給与表による、初任給係数は2.34)の給与係数の差はそれほど大きくない。 9年間の資格保持要件を満たすと不利となり、幼稚園教諭のモチベーションを低下させる。

そのため、教育訓練省は、通達08において、幼稚園教諭3級の専門職称号の保持期間を9年から3年に調整し、他の部門や分野と統一して、最も難しい教育レベルである幼稚園教諭の困難を軽減しましたが、国の待遇は依然として釣り合いが取れていません。

最も議論を巻き起こし、騒がしい問題は、教師のランク付けの変更である。なぜなら、それは給与ランク付けと同義であり、教師の衣食住や金銭、生活に密接に関係する給与政策に影響を与えるからである。

政府の法令第115/2020/ND-CP号は、「同じ専門分野における下位ランクから上位ランクへの専門職称号の昇進のための試験または考慮」を明確に規定しています。内務省は、昇進を検討し、試験を廃止する方向で政令を改正するため、省・市の人民委員会や各省庁・支局に意見を求めている。しかし、改正が行われていないため、政令第115/2020/ND-CP号は依然として有効であり、場所ごとに異なる実施が行われています。

教育訓練省が教師や教育機関の勧告を早急に検討し解決し、通達 08 が公正かつ効果的に実施され、教育の質の向上に貢献することを期待します。

ベトナム一般教育イノベーション支援基金理事長ダン・トゥ・アン

*関連ニュースや記事をご覧になるには、科学教育セクションをご覧ください。