第14回ベトナム・フランス語映画祭は3月22日から27日まで開催され、入場は無料です。これは国際フランコフォニーデー(3月20日)を祝う一連のイベントのひとつです。
ベトナム駐在ワロン・ブリュッセル代表ピエール・デュ・ヴィル氏(左)がハノイで開催された第14回フランス語映画祭の開会式に出席。 (写真:ガン・ハン) |
3月22日夜、第14回ベトナム・フランス語映画祭がハノイのベトナム国立ドキュメンタリー・科学映画スタジオとホーチミン市のDCINEベンタイン劇場で開幕した。このイベントは、国際フランコフォニー機構(OIF)のアジア太平洋地域事務所と、カナダ、フランス、スイス、ベトナム駐在のワロン=ブリュッセル代表団が主催しています。
第14回フランス語映画祭の初上映には、映画『The Funny Swindlers』の監督ヨランド・モロー氏、ベトナムのフランス語圏国際機構の代表者、カナダ、フランス、スイスの大使館およびワロン=ブリュッセル代表団の代表者が出席した。
ハノイで行われた第14回フランス語映画祭の開会式で、ベトナム駐在ワロン・ブリュッセル代表団長のピエール・デュ・ヴィル氏は、ベトナムの観客に対し、素晴らしいフランス映画を鑑賞し、フランス語を育て愛好するよう歓迎の意を表した。
2024年の国際フランコフォニーデーのテーマは「世界中に存在するフランス語圏コミュニティの多様性と活力」であり、これはプログラム主催者がベトナムで今年開催されるフランス語映画祭で上映される映画作品を選択するための「赤い糸」です。
第14回ベトナム・フランス語映画祭には多くの観客が興奮していました。 (写真:ガン・ハン) |
映画祭の期間中、ハノイとホーチミン市の観客は、あらゆる年齢層に適した魅力的なフランス語映画、「The Funny Swindlers」、「Vikings」、「Business Trip to the Land of Ch'tis」、「Glorious Ashes」、「Road to Glory」、そして特にカンボジア制作の映画「The White House」を楽しむことができます。この映画祭の映画はフランスやフランス語圏の国だけでなく、東南アジアのプロデューサーによって作られたものも含まれていることがわかります。
アジア太平洋フランス語圏国際機構(REPAP-OIF)代表のトラン・ティ・トゥ・ハ氏は、OIF全般、特にアジア太平洋地域事務所の目的は、ベトナムのより多くの人々にフランス語を広めることであると語った。
「映画祭は、映画などを通じてフランス語圏のコミュニティにおけるさまざまな文化を促進する手段でもある」とトラン・ティ・トゥ・ハ氏は強調した。
OIFは、フランコフォン映画祭に加え、国際フランコフォンデーを祝うため、ハノイとホーチミン市の大学、中学校、バイリンガル高校、インターナショナルスクールでのフランス語教育に関連したさまざまな活動や、3月24日にハノイで開催されるフランコフォン・ランなどの文化・スポーツ活動も企画しています。
この映画祭は一般公開されます。 (出典:イラク戦争) |
[広告2]
ソース
コメント (0)