11月4日に行われたラ・リーガ第12節でセルタ・ビーゴがセビージャと1-1で引き分けた試合で、スペインのイアゴ・アスパスは主審が自身のPK判定を覆したことに激怒した。
90+7分、審判はセビージャのヘスス・ナバスがセルタ・ビーゴのアナスタシオス・ドゥビカスに対してペナルティエリア内でファウルを犯したと判断した。彼はホームチームのために笛を吹き、ナバスにイエローカードを出した。しかし、VARに相談した後、審判は両方の判定を覆し、選手と地元ファンの怒りを買った。
アスパスはテクニカルエリアの近くに設置されていたVARマシンを手で倒した。その前に彼は先発出場し、69分に退場した。現在のところ、スペインサッカー連盟がセルタ・ビーゴのキャプテンを懲戒処分するかどうかは不明だ。
「昨日、私はミスを犯しました」とアスパスはソーシャルネットワークXに書き込んだ。「あんな風にフラストレーションを表現するべきではありませんでした。セルタ・ビーゴの若いサポーターに、あんな手本を見せるべきではありません」
アスパス氏はまた、今シーズンのラ・リーガの最初の12ラウンドでは、バランスは常に相手チームに傾いていたと語った。彼は、これが解決されなければ、ラ・リーガが世界最高のリーグになることはできないだろうと主張した。
セルタ・ビーゴのラファ・ベニテス監督も同意見だった。「ブラックハンドがあったかどうかは言わないが、今回もまた審判の判定に驚かされた。リプレイを見て、スペイン全土の人々が何を見たのか、突然理解した」
この試合では、セルタ・ビーゴがカール・スターフェルトのゴールで22分に先制点を挙げ、その後、セビージャはユセフ・エン・ネシリのゴールで84分に同点に追いついた。物議を醸した状況から間もなく、試合は1-1のスコアで終了した。
アスパス(青いシャツ)は、11月4日にバライドス・スタジアムで行われたラ・リーガ第12節のセルタ・ビーゴ対セビージャ戦でセビージャの守備陣と衝突した。写真: EFE
セルタ・ビーゴは現在、12節を終えて7ポイントで18位となっている。一方、セビージャは11ポイントで15位となった。
アスパスは2008年から2013年まで、そして2015年から現在までセルタ・ビーゴでプレーしていた。 2013-2014シーズンにリバプールへ移籍し、2014-2015シーズンはセビージャへレンタル移籍した。彼はセビージャで唯一のクラブタイトルである2014-15シーズンのヨーロッパリーグを獲得した。
アスパスはクラブ通算593試合で218ゴールを記録しており、そのうちセルタ・ビーゴでの469試合での196ゴールも含まれる。 36歳のストライカーはスペイン代表として20試合に出場し6ゴールを記録し、2018年ワールドカップにも出場した。
Thanh Quy ( X氏による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)