ロイター通信によると、中国国防省は12月13日、台湾周辺での最近の軍事活動について沈黙を破り、演習を行うかどうかは中国次第だと述べた。
ロイター通信によると、台湾国防省は12月9日、台湾周辺や東シナ海、南シナ海での中国軍の活動が大幅に増加したことを受けて警戒態勢を敷き、緊急対応センターを稼働させた。
中国軍は、現在行われている演習について何ら発表していない。
中国、台湾周辺での軍事活動を受けて声明を発表
中国国防省は、台湾の最高指導者、頼清徳氏の最近のハワイと米領グアムへの訪問、および中国が軍事演習を実施しているかどうかについての質問に答える声明で、肯定も否定もせず、「戦術と動向は常に変化している」とだけ述べた。
「演習を行うかどうか、いつ行うかは、我々自身の必要性と状況に応じて決定する問題だ。演習を行うかどうかに関わらず、人民解放軍は国家の独立と統一のための戦いに欠席したり甘んじたりはしない」と中国国防省は声明で強調した。
この写真は、2022年5月24日に航空自衛隊が撮影した中国のH-6爆撃機が東シナ海上空を飛行している様子を捉えたものだ。
中国国防省はまた、米国が台湾を支援しないよう警告する際に中国が頻繁に使う表現である「独立を求める外国勢力」への依存は厳しく処罰され、「失敗する運命にある」と述べた。
ロイター通信によると、12月12日遅く、台湾国防省は緊急対応センターを解散し、中国の現在の軍事活動の終結を告げると発表した。
台湾国防省は今朝の時点で、台湾付近で24時間以内に活動している中国軍機を12機しか確認していないと発表しており、前日の34機から減少している。
ロイター通信によると、台湾の沿岸警備隊も今朝、台湾の南東および南西沖で中国の沿岸警備隊の船舶9隻がここ数日、台湾が「不適切」と考える活動を行った後、北に向かっていると発表した。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/trung-quoc-ra-tuyen-bo-sau-nhung-hoat-dong-quan-su-quanh-dai-loan-185241213092429577.htm
コメント (0)