9月23日、国家交通安全委員会、教育訓練省、ホンダベトナム社は共同で、全国の1年生(学年度2024~2025年)にヘルメットを配布するプログラムを開催した。プログラムの立ち上げ式典は、ヴァンバオ小学校(ハノイ市ハドン地区)で開催されました。
この意義深く実践的な活動は、2018年から全国の各党が共同で実施してきた「小学1年生にヘルメットを贈る」プログラムの継続である。全国の小学1年生に170万個以上のヘルメットを贈ることを決定したことに伴い、現在までに贈呈されたヘルメットの総数は約1,030万個に達しており、交通安全という国家目標の実現に向けて政府と積極的に協力するという組織委員会の決意を示している。
 |
組織委員会は、2024~2025年度に全国の小学1年生にヘルメット170万個以上を寄贈し、保護者向けの交通安全教育を実施することを決めた。 |
組織委員会は、政府と協力して2045年までに「交通事故による死亡者ゼロ」という目標を実現し、近年の学生向けヘルメット寄贈プログラムの成果を継続し、2024~2025年度に保護者向けの交通安全教育と組み合わせて全国の小学1年生に170万個以上のヘルメットを寄贈することを決定しました。 「この人道的で有意義なプログラムは、交通参加者の保護における標準ヘルメットの着用が果たす重要な役割に対する認識から生まれました。特に、意識や思考を形成する重要な年齢である1年生にとっては、バイクの後ろに座るときに常に標準ヘルメットを着用する習慣をつけることが非常に重要です。小学校1年生の初日に子どもたちに贈られる国家技術基準を満たした美しいヘルメットは、彼らの最初の学年での忘れられない思い出となり、交通に参加するときに常に標準のヘルメットを着用する習慣の前提となるでしょう」と国家交通安全委員会の副委員長、レ・キム・タン氏は述べた。
 |
国家交通安全委員会副委員長のレ・キム・タン氏が講演した。 |
2024~2025年度に170万個以上の標準ヘルメットを寄贈するという決定は、ベトナムのバイク利用者にヘルメット着用の習慣を身につけさせ、国家技術基準を満たすヘルメットの着用率を100%に引き上げることを目的としています。研修やコミュニケーション活動を通じて生徒や保護者の交通安全に対する意識を高める。政府と連携し、地方、特に大都市において国家技術基準を満たさないヘルメットの生産、取引、使用に関する巡回、取り締まり、違反行為の厳重な処理を強化します。
 |
意識や思考を形成する重要な年齢である1年生にとって、バイクの後ろに座るときには必ず標準ヘルメットを着用する習慣をつけることは非常に重要です。 |
式典では、関係者らが上記の内容の覚書に合意・署名し、今回のヘルメット寄贈イベントを通じて、170万人以上の学生と30万人以上の保護者が安全な交通に参加するための知識とスキルを習得し、2045年までに「交通事故による死者ゼロ」という政府の目標の実現に徐々に貢献していくことを期待している。
ナンダン.vn
出典: https://nhandan.vn/trao-tang-hon-17-trieu-mu-bao-hiem-cho-hoc-sinh-lop-1-toan-quoc-post832642.html
コメント (0)