ファム・ミン・チン首相がベトナム・日本労働協力フォーラムで演説。 (写真:ドアン・バック) |
フォーラムには、省庁、支部、機関、地方自治体、組織や協会の代表者、日本とベトナムの企業、そして多数のベトナム人インターンシップ生や労働者も出席した。日本政府側には法務大臣と厚生労働大臣がいます。
フォーラムで演説したファム・ミン・チン首相は、海外で開催される初の労働に関する全国フォーラムとなるこのフォーラムの開催を歓迎した。両国は外交関係樹立50周年を記念して包括的戦略的パートナーシップを樹立したばかりであるため、このイベントはさらに意義深いものとなる。
首相によれば、ベトナムと日本の友好と協力は、高い政治的信頼と緊密な結びつきのもと、あらゆる分野で50年間にわたり強力かつ包括的で実質的な発展を遂げてきた。
首相は「50年前には、ベトナムと日本の関係が今日のような形になるとは誰も思っていなかった。緊密な絆、誠実さ、愛情、政治的信頼こそが、今日のような関係において最も重要な資産である。それは労働のつながりも含めた、心と心のつながりである」と強調し、過去50年間の成果が次の50年間で何倍にも増えることを期待すると述べた。
ファム・ミン・チン首相は、海外で開催される初の労働に関する全国フォーラムとなるこのフォーラムの開催を歓迎した。 (写真:ドゥック・カイ) |
日本はベトナムの主要経済パートナーであり、最大のODA供与国であり、労働協力では第2位、投資と観光では第3位、貿易では第4位である。人々の交流や地域協力はますます拡大しており、100組近くの地域同士が協力関係を築いています。
現在、日本におけるベトナム人コミュニティは約50万人(うち労働者は約35万人)を擁し、日本で2番目に大きな外国人コミュニティとなっており、日本の経済・社会の発展に貢献し、両国および両国民の強固な関係を結ぶ架け橋となっています。
労働協力の分野では、日本は高度に発達した社会経済基盤を持ち、高齢化率が高く、出生率が低い国であるため、両国は多くの補完点を持っています。一方、ベトナムは、理想的な人口構成と豊富な若い労働力を持ち、新しい技術や新しいやり方を学び探求することに熱心な発展途上国です。
首相によれば、ベトナムは発展途上国であり、科学技術の急速な発展に適応するには質の高い人材が必要であり、これが決定的な要素となる。したがって、日本との労働協力活動は、実践的な方向性を持ち、実際の状況に適合したものでなければなりません。
12月16日午後、東京で開催されたベトナム・日本労働協力フォーラムの概要。 (写真:ドゥック・カイ) |
首相は、半導体、情報技術、オートメーション、バイオテクノロジー、農業技術、地下排水処理システムの建設、都市環境など、日本が強みを持つ多くの産業において、学ぶ意欲、向上心、そして時代の発展についていく忍耐力を備えた熟練した有能な労働者を採用・派遣し、日本での実務を通じて訓練された労働力を形成させ、ベトナムのこれらの産業の発展に貢献する必要があると述べた。
首相は、日本当局、ベトナム側、労働・傷病兵・社会省、駐日ベトナム大使館が相互に連携し、最良の生活・労働条件を創出し、良好で安全、友好的、文化的に調和のとれた環境を創出するよう要請した。これにより、ベトナム人労働者は安心して勉強し、働き、現地の法律を遵守し、生活の質を向上させる機会を得て、日本の文化的アイデンティティを備えた近代的な環境で生活し、法律違反を最小限に抑えることができる。
首相は、日本政府、関係当局、地方自治体が、両国間の観光協力を促進するため、ベトナム国民の入国ビザを免除することを目指し、ビザ発給のための好条件を整え、手続きを簡素化することを期待する。留学観光を早期に実施し、日本に居住、留学、就労する50万人のベトナム人のコミュニティーに配慮し、好ましい条件を整え、両国と両国民の協力関係の架け橋としての役割を強力に推進し、深化、拡大します。
ファム・ミン・チン首相はフォーラムに参加したベトナムの若い労働者と写真を撮り、交流した。 (写真:ドゥック・カイ) |
首相は、ベトナム労働傷病兵社会省に対し、駐日ベトナム大使館、外務省、計画投資省、両国の省庁、部門、地方自治体、協会、企業と連携し、新たに確立されたアジアと世界の平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップに相応しい、ベトナムと日本の労働協力のさらなる発展を促進するための解決策を効果的に実施することに重点を置くよう指示した。
首相は、ベトナムの研修生や労働者にとって、日本での生活、勉強、仕事は生涯忘れられない思い出となるだろうと述べた。首相は、我々の祖先は「一日旅すればたくさんの知識が得られる」と教えてくれたと語った。首相は、参加者が日本で生活し働く機会を有効に活用し、先進国から多くの知識と技術を学び、日本人の真剣でプロフェッショナルな仕事のスタイルと姿勢、そして優れた資質を学び、ベトナムに帰国後、ベトナムの持続可能な発展にさらに積極的に貢献してくれることを期待し、信じています。
同時に、日本の法律を遵守し、厳格に守り、常に道徳を実践し、楽しく健康的な生活を送り、仕事を愛し平和を愛する国とベトナム国民のイメージを高めることに貢献してください」と首相は語った。
[広告2]
ソース
コメント (0)