朝鮮中央通信(KCNA)は1月15日、崔善姫外相率いる北朝鮮政府代表団がロシア連邦を公式訪問するためモスクワに到着したと報じた。
これに先立ち、ロシアのタス通信も情報筋の話として、崔善姫外相がホスト国のセルゲイ・ラブロフ外相の招待で1月15日から17日までロシアを訪問すると報じていた。
このニュースは、北朝鮮が強力な兵器システムを開発するための定期的な活動の一環として、固体燃料中距離弾道ミサイル(IRBM)の発射実験に成功したと朝鮮中央通信が発表した直後に伝えられた。
朝鮮中央通信によると、極超音速弾頭を搭載したミサイルは1月14日午後に発射され、弾頭の飛行制御と安定性、およびミサイルの固体燃料エンジンの信頼性をテストした。朝鮮中央通信は声明で、「この実験は近隣諸国の安全にいかなる影響も及ぼさず、地域の安全保障状況とも無関係だ」と述べた。
これに先立ち、韓国軍は午後2時55分ごろ、平壌市内またはその周辺地域からの発射を感知したと発表した。ミサイルは1月14日(現地時間)に発射され、約1,000km飛行した後、海に墜落した。これは、2023年12月18日に固体燃料の大陸間弾道ミサイル「火星18型」を発射して以来、北朝鮮による初のミサイル発射となる。
今回の発射は、南北朝鮮間の海上国境沿いで行われている実弾軍事演習の一環として、北朝鮮と韓国双方から一連の砲撃が行われている最中に行われた。
カーン・フン
[広告2]
ソース
コメント (0)