ウガンダ国防省のフェリックス・クライギエ報道官は声明で、「わが軍は拉致被害者の救出と同グループの壊滅のため敵を追跡している」と述べた。
流血の襲撃の後、学校はウガンダ警察と軍隊によって警備された。写真:ロイター
警察によれば、攻撃者は連合民主軍(ADF)の反政府勢力に属しており、コンゴのヴィルンガ国立公園に向かって逃走したという。警察は、ムポンドウェのルビリラ中学校への攻撃で39人が死亡し、8人が重傷を負ったと発表した。
警察も軍も、死者のうち何人が学生だったかは明らかにしていない。しかし、襲撃者約5人が寮に火を放ち、食料を略奪したという。
ウガンダ西部の軍司令官ディック・オラム少将は、襲撃者たちは事前に計画を立てており、襲撃前に身元不明の襲撃者を学校に送り込み、地形を調べさせていたと述べた。
「犯人たちはこうしてやって来て、男子寮のドアを閉めました。男子寮のドアは閉められたのです。男子寮のドアは抵抗しようとしましたが、力で押さえつけられました。女子寮ではドアが開いているのを見て、突入し、男子寮のドアを閉めました」とオラム氏は記者団に語った。
ADFの反政府勢力は1990年代にルウェンゾリ山脈の最初の基地からヨウェリ・ムセベニ大統領に対する反乱を開始した。このグループはウガンダ軍によってほぼ敗北した。
しかし、同組織の残党は国境を越えてコンゴ東部の広大なジャングルに逃げ込み、そこからコンゴとウガンダ両国の民間人や軍事施設を定期的に攻撃している。
4月、ADFはコンゴ民主共和国東部の村を攻撃し、少なくとも20人を殺害した。
ホアン・アイン(ロイター通信による)
[広告2]
ソース
コメント (0)