(NLDO) - フランス北部のパリ盆地にある有名な石造りの地下室で「信じられない」3D地図が発見された。
Sci-Newsによると、アデレード大学(オーストラリア)とパリ国立鉱山学校(フランス)の研究チームが、パリ盆地のセゴニョール第3石トンネルの床の一部に刻まれた謎の3D地図を発見したという。
セゴニョール第3岩陰遺跡は、女性器のシンボルの両側に立つ2頭の馬を描いた彫刻で近年注目を集めている旧石器時代の遺跡です。
フランス北部、パリ盆地における1万3000年前の3D地図 - 写真:アデレード大学
アデレード大学の考古学者アンソニー・ミルンズ氏は、発見したものはルートや距離、移動時間などが記載されている現代の地図ではなく、ある風景の活動をシミュレーションしたものだったと語った。
この古代の 3D マップでは、高地から流れる小川や川、谷の合流、下流の湖や沼の形成など、周囲の風景が詳細に描かれています。
「旧石器時代の人々にとって、水の流れの方向や地形の特徴を認識する能力は、距離や時間といった現代の概念よりも重要だったのだろう」とミルンズ博士は語った。
さらに驚くべきことに、この 3D マップは 13,000 年前に遡ります。
オックスフォード考古学ジャーナルに寄稿した著者らは、この発見は当時の先祖の知的能力、想像力、技術レベルが想像をはるかに超えていたことを明確に示すものだと述べた。
この 3D マップは、この古代のシェルター内部のフォンテーヌブロー砂岩の起源に関する研究のおかげで発見されました。
科学者チームは岩石トンネル内の構造物を研究中に、自然には形成され得ない小さな構造物を発見した。
さらに分析を進めたところ、それは確かに人為的に作られたものであることが判明した。
この 3D マップは、水力を利用した採石など、そこの入植者たちの生活に役立ったと言われています。
セゴニョール 3 を有名にした赤面ロゴもこの目的に関係しています。
2017年の研究では、古代の鉱夫たちが「三角地帯」の構造を模倣して砂岩を採掘し、水が砂岩に浸透するのに適した亀裂を開け、水の流れを供給して採掘を容易にしていたことが判明した。
これら 2 つの水利施設はわずか 2 ~ 3 メートルしか離れていないため、同じ採石目的で作られたという仮説をさらに裏付けています。
「このまったく新しい発見は、この時代における人々の能力についてのより深い理解をもたらす」とミルンズ博士は語った。
この発見以前は、現在知られている最古の3D地図は、約3,000年前に青銅器時代の人々によって刻まれた、持ち運び可能な大型の石板だと考えられていた。
つまり、フランスにある 13,000 年前の遺物は、世界最古の 3D 地図として知られています。
[広告2]
出典: https://nld.com.vn/soc-nguoi-tien-su-thiet-ke-ban-do-3d-tu-13000-nam-truoc-196250115164759155.htm
コメント (0)