日本とインドネシアは、日本の防衛技術、とりわけ近代的軍艦の建造のインドネシアへの移転に関する交渉を再開することで合意し、二国間協力全般、特に軍事、防衛、安全保障分野における協力の促進に向けて非常に重要な一歩を踏み出した。
この情報は、日本の中谷元防衛大臣の最近のインドネシア訪問の際に発表された。
インドネシア大統領プラボウォ・スビアント
実際、両者はジョコ・ウィドド氏がまだインドネシア大統領であり、現大統領のプラボウォ・スビアント氏が当時国防大臣だったときに交渉を開始したが、ほとんど進展はなかった。スビアント氏は正式に就任する前にまず中国と日本を訪問し、この2つのパートナーに外交政策を優先させるという隠れた意味を示した。中国と日本は同盟国ではないため、スビアント氏はすべてのパートナーと協力関係を築き、対立するパートナー間のバランスを取ろうとしていることがわかる。この指導者は中国との協力関係の促進を主張するが、同時に中国を阻止することも主張している。彼は中国に対抗し、中国とのバランスを取り、それによって中国がインドネシアをどちらか一方に迫る状況に追い込むのを防ぐために、日本と米国との関係を促進しようと努めてきた。日本との防衛技術移転交渉の再開は、上記の戦略的計算にかなうものである。
日本政府にとって、インドネシアへの防衛技術の移転は、日本の防衛産業の完成品の輸出を禁止する現行法を回避する手段である。日本で製造した完成品をインドネシアに輸出するのではなく、インドネシアで完成品を生産する。これを二国間関係の接着剤として利用し、協力的かつ防御的なパートナーと対処する際に双方がより多くの外貨を獲得することで、双方の願いを実現できる。
東南アジアの国インドネシアがBRICS加盟国に
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/lach-luat-de-lien-ket-185250109220305214.htm
コメント (0)