以前は、インテルが買収を求められることはほとんど考えられないと考えられていた - 写真:ロイター
インテルのようなテクノロジー大手が買収の危機に直面しているという事実は、戦略上のミスと人工知能(AI)の爆発的な普及が同社を困難な状況に陥れていることを示している。
頂点から瀬戸際へ
最近、ウォール・ストリート・ジャーナルはクアルコムがインテルの買収を提案したと報じた。この取引が確実かどうかは定かではないが、これはインテルの56年の歴史において前例のない衰退を意味する。
問題はパット・ゲルシンガー氏がCEOに就任する前から製造上の欠陥から始まり、AIブームでライバルのエヌビディア製チップへの需要が移行することを予想せずに高額なリストラ戦略を進めたことでさらに悪化した。
「過去2、3年、AIへの移行は彼らにとって致命的な打撃だった」とCFRAリサーチのアナリスト、アンジェロ・ジーノ氏は語った。 「インテルは新たな需要に応えることができていない。」
インテルは数十年にわたって世界の半導体市場を支配していた。同社のチップは、ほぼすべてのパーソナルコンピューターやサーバーに搭載されています。
インテルは、独自のチップを設計・製造する数少ない企業の 1 つであり、両方の分野で市場をリードしてきました。
しかし、ゲルシンガー氏が2021年初頭にCEOに就任した当時、インテルは高性能チップの生産競争でアジアのライバルに遅れをとっていた。
インテルで長年の勤務経験があり、同社初代最高技術責任者であるゲルシンガー氏は、アンディ・グローブ氏やポール・オッテリーニ氏といった歴代リーダーの下で享受していた地位にインテルを回復させる計画を打ち出した。
台湾のTSMCや韓国のサムスン電子などアジアのライバルに追いつく計画だ。同氏はまた、インテルの製造事業に多額の投資を行い、クアルコムのようなチップ設計のみを行う企業にチップ製造サービスを拡大する計画だ。
高価な賭け
ゲルシンガー氏はインテルの資金力を活用して契約製造事業を立ち上げた。同氏は就任後の夏、グローバルファウンドリーズを約300億ドルで買収する交渉を行っていたが、取引は失敗に終わった。
インテルは最終的に50億ドル以上でタワーセミコンダクターを買収することを選択したが、中国の規制当局の承認を得られなかったため取引は失敗に終わった。
コストが上昇する一方で、AIブームにより、複雑なAIシステムを処理するために設計されたチップであるNvidiaのグラフィック処理装置(GPU)への移行需要が高まっている。
世界中のテクノロジー企業がNVIDIAのAIチップの購入に躍起になるなか、多くのIntelプロセッサーは買い手がつかず店頭に並んだままとなっている。
こうした圧力の下、ゲルシンガー氏はリストラ戦略を維持するためにコストを削減せざるを得なかった。インテルは2022年から数千人の雇用を削減し、昨年は配当を削減した。
しかし、これではまだ十分ではありません。ゲルシンガー氏は先月、1万5000人を解雇し、来年さらに100億ドルのコストを削減し、配当の支払いを停止すると発表した。
狭い見通し
インテルの回復の見通しは狭まっているものの、まだ可能性は残っている。アナリストらは、株価の下落により同社が買収の標的になる可能性が高まっているものの、コスト削減によってインテルは危機を乗り切ることができるかもしれないと指摘している。
バーンスタイン・リサーチのアナリスト、ステイシー・ラスゴン氏は、インテルの将来は来年生産開始が見込まれる次世代チップ製造技術の成否にかかっていると述べた。
この技術は、インテルが技術的リーダーシップを取り戻し、利益率を向上させるのに役立つ可能性があります。
しかし、インテルの最大の問題は、AIチップへの支出が急増し続けているため、中核のチップ事業がすぐに回復するとは予想されていないことだ。
クアルコムにとって、インテルの買収はチップ業界の新たな分野への進出に役立つ可能性がある。
クアルコムは現在、携帯電話向けチップに注力しており、近年は自動車やモノのインターネット(IoT)向けチップにも事業を拡大している。
しかし、クアルコムがインテルの製造事業を維持するかどうかは不明だ。これは同社が通常は関与していない複雑かつ費用のかかる分野だからだ。
将来が不透明な中、インテルは同社史上最も困難な時期の一つに直面しており、同社の選択がかつての半導体大手の運命を決定づけることになる。
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/intel-doi-dien-nguy-co-bi-thau-tom-do-sai-lam-chien-luoc-20240922205616471.htm
コメント (0)